「屑肉スリヴァー/Dregscape Sliver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[蘇生]](2)を共有する[[スリヴァー]]。
 
[[蘇生]](2)を共有する[[スリヴァー]]。
  
本体は2[[マナ]]2/2と[[]][[シングルシンボル]]としては良好な[[サイズ]]。本体も[[軽い]]上に[[起動コスト]][[不特定マナ]]2マナであり、[[能力]]の共有が生命線のスリヴァーにとって1[[ターン]]限定とはいえ軽い[[リアニメイト]]は大きな強みになりうる。
+
[[軽い]][[コスト]]でどんなスリヴァーでも[[リアニメイト]]できる[[能力]]というのは、一見すると地味だが、スリヴァーという[[種族]]の性質を加味するととんでもないポテンシャルを秘めている。例えば[[スリヴァー軍団/Sliver Legion]][[巣主スリヴァー/Sliver Hivelord]]などを[[色拘束]]を無視して突然[[戦場に出す]]ことができるのだ。[[誘導スリヴァー/Homing Sliver]]や[[頭空スリヴァー/Hollowhead Sliver]]などを利用してそれらを[[墓地]]に仕込んでおけば、中盤~終盤のフィニッシュ・[[コンボ]]として機能するだろう。
  
真っ先に[[除去]]が飛んでくることが多い[[全体強化]]や[[回避能力]]持ちを[[戦場]]に戻して畳みかける、[[アドバンテージ]]を稼げるスリヴァーを戻す、などが基本的な使い方になるだろうか。
+
夢を膨らませすぎずに冷静に評価すると、単純に2[[マナ]]2/2の悪くない基本性能と、状況に応じて2マナでスリヴァーの再利用ができる[[アドバンテージ]]に繋げやすい能力を持つため、標準的な[[アグロ]]寄りの[[スリヴァー (デッキ)|スリヴァーデッキ]]でも[[リミテッド]]でも扱いやすいカード。特にリミテッドでは[[多相]]も蘇生できる点を忘れないようにしたい。
 
+
また[[スリヴァー軍団/Sliver Legion]]や[[巣主スリヴァー/Sliver Hivelord]]といった強力な[[ファッティ]]を、[[色拘束]]を無視して突然[[戦場に出す]]ことも出来る。[[誘導スリヴァー/Homing Sliver]]や[[頭空スリヴァー/Hollowhead Sliver]]といった[[墓地]]に任意の[[カード]]を送り込めるスリヴァーが存在するので、それと組み合わせるのも良い。
+
 
+
標準的な[[アグロ]]寄りの[[スリヴァー (デッキ)|スリヴァーデッキ]]でも[[リミテッド]]でも扱いやすいカード。特にリミテッドでは[[多相]]も蘇生できる点を忘れないようにしたい。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
16行: 12行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[スリヴァー一覧]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE