「将軍の執行官/General's Enforcer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:General's Enforcer}}
 
{{#card:General's Enforcer}}
  
[[伝説の]][[人間]]を護衛し、[[墓地]]の[[カード]]を[[追放]]しそれが[[クリーチャー]]・[[カード]]なら[[トークン]]を[[生成]]する人間・[[兵士]]。
+
{{未評価|イコリア:巨獣の棲処}}
 
+
伝説の人間に[[破壊不能]]を持たせることで、横に並べる[[アグロ]]の弱点である[[全体除去]]にある程度の耐性を得ることができる。ただし例によって[[全体火力]]に対しては無力なことには注意が必要。[[起動型能力]]は起動に4[[マナ]]必要でやや[[重い]]ものの、[[墓地対策]]と戦力増強を兼ねる優秀な能力。いずれにしても、これ自身が2マナ2/3と標準以上の[[マナレシオ]]を備えたクリーチャーであり、そのおまけとしては十分以上に有用な能力。
+
 
+
[[リミテッド]]では伝説の人間は[[多色]]の[[神話レア]]にしかいない([[ドラニスのクードロ将軍/General Kudro of Drannith]]の[[サイクル]])ため1つ目の[[能力]]が機能する機会は珍しいが、標準以上の[[サイズ]]と継続的なトークン生成だけで充分強力なカード。また[[イコリア:巨獣の棲処]]では[[リアニメイト]]や[[回収]]、墓地のカード参照など墓地を利用するカードが各[[色]]にあるため、盤面で見える以上のプレッシャーを相手に与えていることが多い。
+
 
+
登場時の[[スタンダード]]では[[軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces]]との相性の良さが買われ、[[赤白黒]]タイプの[[ウィノータ・コンボ]]に採用される。
+
 
+
*破壊不能を与える能力は「他の」との制限がないため、[[不同の力線/Leyline of Singularity]]等で執行官を伝説にすればこれ自身も破壊不能を持つ。
+
*将軍とはこの場合[[ドラニスのクードロ将軍/General Kudro of Drannith]]のことだろう。こちらが将軍を護衛できるのはもちろん、兵士を有効な戦力として活用してくれる点でも噛み合っている。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/イコリア:巨獣の棲処のアンコモンの対抗色のクリーチャー}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE