「寺院の庭/Temple Garden」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Temple Garden}}
 
{{#card:Temple Garden}}
  
[[ラヴニカ・ブロック]]で登場した[[ショックランド]]の1枚。これは[[緑白]]のバージョンである。
+
[[ラヴニカ・ブロック]]で登場した新[[デュアルランド]]、通称[[ショックランド]]の1枚。これは[[緑白]]のバージョンである。
  
 
[[基本土地タイプ]]の「[[森]]」を持つため、一見ほかのショックランドよりも[[サーチ]]しやすいように見えるが、実際のところそこまで大差はない。たしかに緑は土地サーチを[[色の役割|得意]]とする[[色]]ではあるが、緑のメジャーな[[土地]][[サーチ]]は[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]などの[[基本土地]]サーチが主であるし、また逆にショックランドをサーチできる[[遥か見/Farseek]]や[[森の占術/Sylvan Scrying]]などならこれに限らずどのショックランドでもサーチできるため。それになにより、最大の相棒とされる[[フェッチランド]]はすべての[[色の組み合わせ]]の[[サイクル]]があり、そもそも緑が特別ですらない。
 
[[基本土地タイプ]]の「[[森]]」を持つため、一見ほかのショックランドよりも[[サーチ]]しやすいように見えるが、実際のところそこまで大差はない。たしかに緑は土地サーチを[[色の役割|得意]]とする[[色]]ではあるが、緑のメジャーな[[土地]][[サーチ]]は[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]などの[[基本土地]]サーチが主であるし、また逆にショックランドをサーチできる[[遥か見/Farseek]]や[[森の占術/Sylvan Scrying]]などならこれに限らずどのショックランドでもサーチできるため。それになにより、最大の相棒とされる[[フェッチランド]]はすべての[[色の組み合わせ]]の[[サイクル]]があり、そもそも緑が特別ですらない。
7行: 7行:
 
とはいえ無論、色ゆえの恩恵がまったくないわけではなく、[[スタンダード]]では若干の有利はある。[[ラヴニカ・ブロック]]期は[[ウッド・エルフ/Wood Elves]]や[[土地の寄進/Gift of Estates]]という2種類のカードからサーチできる利点を[[セレズニア対立]]などで存分に生かしたし、また[[ラヴニカへの回帰ブロック]]期は[[東屋のエルフ/Arbor Elf]]と組み合わされて[[多色]][[マナ基盤]]を支えた。
 
とはいえ無論、色ゆえの恩恵がまったくないわけではなく、[[スタンダード]]では若干の有利はある。[[ラヴニカ・ブロック]]期は[[ウッド・エルフ/Wood Elves]]や[[土地の寄進/Gift of Estates]]という2種類のカードからサーチできる利点を[[セレズニア対立]]などで存分に生かしたし、また[[ラヴニカへの回帰ブロック]]期は[[東屋のエルフ/Arbor Elf]]と組み合わされて[[多色]][[マナ基盤]]を支えた。
  
緑白は[[ビートダウン (俗語)|ビートダウン戦略]]を得意とする色。[[アンタップイン]]できる2色土地の恩恵は大きく、上述のセレズニア対立や[[Zoo]]などの[[デッキ]]に採用された。[[エクステンデッド]]や[[モダン]]でも優秀な土地であり、後者における[[緑白青コントロール#モダン|バントコントロール]]を中心として緑白を含むデッキならば幅広く使われる。特に[[基本土地タイプ]]を参照する[[野生のナカティル/Wild Nacatl]]や[[壌土のライオン/Loam Lion]]との相性は見逃せない強み。
+
緑白は[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]戦略を得意とする色。[[アンタップイン]]できる2色土地の恩恵は大きく、上述のセレズニア対立や[[Zoo]]などの[[デッキ]]に採用された。[[エクステンデッド]]や[[モダン]]でも優秀な土地であり、緑白を含むデッキならば幅広く使われる。特に[[基本土地タイプ]]を参照する[[野生のナカティル/Wild Nacatl]]や[[壌土のライオン/Loam Lion]]との相性は見逃せない強み。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
15行: 15行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/wallpaper/wallpaper-week-temple-garden-2012-10-24 壁紙] ([[Daily MTG]])
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/activity/1088 壁紙] ([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/ Daily MTG])
*[[2色土地]]
+
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[レア]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2021年#Culture Shocks: Naya|Secret Lair Drop Series: Culture Shocks: Naya]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2021年#Culture Shocks: Bant|Secret Lair Drop Series: Culture Shocks: Bant]]
 
 
*[[Zendikar Expeditions]]
 
*[[Zendikar Expeditions]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE