「審問官のフレイル/Inquisitor's Flail」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Inquisitor's Flail}}
 
{{#card:Inquisitor's Flail}}
  
[[装備]]した[[クリーチャー]][[与える]][[戦闘ダメージ]]と受ける戦闘ダメージの両方を2倍にする[[装備品]]。戦闘ダメージ限定の、一人だけ[[ラースの灼熱洞/Furnace of Rath]]とも言える。
+
[[装備]]した[[クリーチャー]][[与える]][[戦闘ダメージ]]と受ける戦闘ダメージの両方を2倍にする[[装備品]]
  
実質的に[[パワー]]を倍にするようなものだが、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]で討ち取られやすくなる。[[マナ・コスト]]、装備[[コスト]]共に2[[マナ]]と[[軽い]]ので、それなりの[[サイズ]]がある[[回避能力]]持ちに装備すると強力。[[二段攻撃]]はもちろん、[[先制攻撃]]や[[感染]]、[[再生]]との相性も良い。
+
実質的に[[パワー]]を倍にするようなものだが、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]で討ち取られやすくなる。[[マナ・コスト]]、装備[[コスト]]共に2[[マナ]]と[[軽い]]ので、それなりの[[サイズ]]がある[[回避能力]]持ちに装備すると強力。
 +
 
 +
{{未評価|イニストラード}}
  
 
*[[ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator]]に装備すると実質パワー10、ブロックしてもされても大損害を与えると凄まじいクリーチャーに。
 
*[[ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator]]に装備すると実質パワー10、ブロックしてもされても大損害を与えると凄まじいクリーチャーに。
*ブロックする側とされる側にペナルティが加わる点が[[死鉄の大槌/Dead-Iron Sledge]]と共通している。
 
*[[ブロックされない]]クリーチャーに装備すればデメリットを無視できる。
 
  
 
==ルール==
 
==ルール==
15行: 15行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#フレイル|フレイル]]([[カード名百科事典]])
 
*[[聖戦士/Cathar#審問官/Inquisitor|審問官/Inquisitor]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE