「審判官の使い魔/Judge's Familiar」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Judge's Familiar}}
 
{{#card:Judge's Familiar}}
  
[[不確定カウンター]][[内蔵]]の[[飛行]][[クリーチャー]]。飛行の付いた[[呪い捕らえ/Cursecatcher]]、または1[[マナ]][[軽い|軽く]]なった代わりに範囲が狭くなった[[トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling]]。
+
[[不確定カウンター]]内蔵の[[飛行]][[クリーチャー]]。飛行の付いた[[呪い捕らえ/Cursecatcher]]、または1[[マナ]][[軽い|軽く]]なった代わりに範囲が狭くなった[[トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling]]。
  
 
見えている[[打ち消す|カウンター]]であり要求するマナも少ないが、それでも牽制役として非常に優秀。[[全体除去]]や[[コンボ]]成立を1[[ターン]]遅らせたり、貴重な[[単体除去]]を自分に使わせたりすることができれば、1マナ域のクリーチャーとしては十分な仕事を果たしたと言える。
 
見えている[[打ち消す|カウンター]]であり要求するマナも少ないが、それでも牽制役として非常に優秀。[[全体除去]]や[[コンボ]]成立を1[[ターン]]遅らせたり、貴重な[[単体除去]]を自分に使わせたりすることができれば、1マナ域のクリーチャーとしては十分な仕事を果たしたと言える。
9行: 9行:
 
他の[[マナ拘束]]手段や[[コスト]]増加手段と併用する手もある。[[スタンダード]]ならば1ターン目にこれ、2ターン目に[[スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben]]と連打すると強力。
 
他の[[マナ拘束]]手段や[[コスト]]増加手段と併用する手もある。[[スタンダード]]ならば1ターン目にこれ、2ターン目に[[スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben]]と連打すると強力。
  
スタンダードでは[[青単信心]]で採用された。
 
 
*[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]に対しても、序盤から使われる[[セレズニアの魔除け/Selesnya Charm]]、[[議事会の招集/Call of the Conclave]]などは格好の的となる。
 
 
*呪い捕らえに飛行がついたほぼ[[上位互換]]だが、前述通り部族面で大きく劣っているため、実際の使用感としては一長一短。
 
*呪い捕らえに飛行がついたほぼ[[上位互換]]だが、前述通り部族面で大きく劣っているため、実際の使用感としては一長一短。
 
*[[陽光尾の鷹/Suntail Hawk]]や[[灯籠の神/Lantern Kami]]、[[空飛ぶ男/Flying Men]]や[[西風のスプライト/Zephyr Sprite]]などからもほぼ上位互換に当たるが、色が増えたせいで[[色対策カード]]などに引っかかりやすいという欠点もある。
 
*[[陽光尾の鷹/Suntail Hawk]]や[[灯籠の神/Lantern Kami]]、[[空飛ぶ男/Flying Men]]や[[西風のスプライト/Zephyr Sprite]]などからもほぼ上位互換に当たるが、色が増えたせいで[[色対策カード]]などに引っかかりやすいという欠点もある。
*[https://magic.wizards.com/ja/news/card-image-gallery/card-image-gallery-2012-09-02 カードギャラリー](米国公式の日本語版)ではカード名が「'''裁判'''官の使い魔」になってしまっている。
+
*カードギャラリーや[[Gatherer]]ではカード名が「'''裁判'''官の使い魔」になってしまっている。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
22行: 19行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[条件付きカウンターカード]]
 
*[[条件付きカウンターカード]]
*[[不確定カウンターカード]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[不確定カウンターカード]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エクスプローラー・アンソロジー3]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE