「寄生牙のドレイク/Wormfang Drake」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Wormfang Drake}}
 
{{#card:Wormfang Drake}}
  
[[開門]][[能力]]を髣髴とさせる[[ナイトメア]][[ドレイク]]
+
[[開門]]能力を髣髴とさせる[[ナイトメア]]で、[[青]]にしては3[[マナ]]3/4[[飛行]]となかなかの[[コスト・パフォーマンス]]。デメリットも1/1ぐらいの[[クリーチャー]]なら別に惜しくもないし、[[cip]]能力が再利用できれば儲けもの。これだけの性能で[[コモン]]のため、[[リミテッド]]では要注意。
  
3[[マナ]]3/4[[飛行]]とかなりの[[コスト・パフォーマンス]]。[[ペナルティ能力]]も1/1ぐらいの[[クリーチャー]]なら別に惜しくもないし、[[ETB]]能力が再利用できれば儲けもの。これだけの性能で[[コモン]]のため、[[リミテッド]]では非常に頼もしく、敵にすると厄介。
+
*こいつだけ、「取り除かない限り、生け贄に捧げる」の一文がある。例えば[[寄生牙のカニ/Wormfang Crab]]のデメリットを無視できる状況を用意するのは手間がかかるが、こいつのデメリットを無視できる状況(=[[クリーチャー]]を[[コントロール]]していない)はかなり容易に達成できてしまうからだろうか。
 
+
*この能力は[[対象]]を取らないため、[[被覆]]を持つクリーチャーも追放できる。[[ブラストダーム/Blastoderm]]等は[[消散]]間近のものを再利用でき相性がよい。
+
*寄生牙[[サイクル]]でこの[[カード]]だけ、「[[追放]]しない限り、[[生け贄に捧げる]]」の一文がある。例えば[[寄生牙のカニ/Wormfang Crab]]のペナルティ能力を無視できる状況を用意するのは手間がかかるが、これのデメリットを無視できる状況(=[[クリーチャー]]を[[コントロール]]していない)はかなり容易に達成できてしまうからだろう。
+
 
*結果的に、後に[[ローウィン・ブロック]]で登場した[[覇権]]能力と同じ挙動をする。能力のイメージが違うため、こちらは[[キーワード能力|キーワード化]]されていない。
 
*結果的に、後に[[ローウィン・ブロック]]で登場した[[覇権]]能力と同じ挙動をする。能力のイメージが違うため、こちらは[[キーワード能力|キーワード化]]されていない。
*寄生牙のドレイクを3体順に[[戦場]]に出せば[[無限]]に出し入れを繰り返すことができる。
+
*これが3体[[戦場]]に出れば[[無限]]に回すことができる(同時出しは不可)。無限エンジンを組むことができるが、逆にこの3体しか戦場にいないときは選択肢のない[[無限ループ]]になってしまうので注意。
*#ドレイクAがいる状態でドレイクBを出しAを追放
+
*対象を取らないため、[[ブラストダーム/Blastoderm]]などとは相性がよい。
*#ドレイクCを出しドレイクBを追放
+
*#ドレイクBが[[戦場を離れる|戦場を離れた]]ことでAが戦場に戻り、[[ETB]]でCを追放、以下繰り返し(同時出しでは不可能)。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
18行: 13行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[一時的に追放するカード]]
 
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE