「宝庫のスラル/Treasury Thrull」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Treasury Thrull}}
 
{{#card:Treasury Thrull}}
  
[[攻撃]]ごとに[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]か[[クリーチャー]]を[[墓地]]から[[回収]]できる[[強請]]付きクリーチャー。
+
攻撃ごとに[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]か[[クリーチャー]]を[[墓地]]から呼び戻せる[[強請]]付きクリーチャー。
  
攻撃するだけで[[アドバンテージ]]を得られる[[能力]]は優秀だが、6[[マナ]]と[[重い]]ため[[戦場に出る]]のが遅く、[[回避能力]]がないのも痛い。場合によっては[[対戦相手]]のクリーチャー1~2体と[[あなた|自分]]の墓地の[[カード]]1枚を交換するカードという割り切りも必要になる。
+
しかし6[[マナ]]と出るのが遅く、出ても[[回避能力]]が無いというのが少々厳しい。場合によっては相手のクリーチャー1~2体と自分の墓地のカード1枚を交換するカードという割り切りも必要になる。
  
一方[[壁 (俗語)|壁]]兼強請のタネとしては堅いというだけで十分。このカードによる[[ドレイン]]を嫌がる相手の避雷針となるかもしれない。
+
一方[[壁]]兼強請のタネとしては堅いというだけで十分。このカードによる[[ドレイン]]を嫌がる相手の避雷針となるかもしれない。
 
+
*このクリーチャーの攻撃に際して[[湧血]]能力を使用し、その[[捨てる|捨てた]]カードを即座に回収するという[[プレイング]]は出来ない。湧血を起動するための[[優先権]]を得るよりも前にこの[[誘発型能力]]が[[スタック]]に乗っており、[[対象]]の決定はそれをスタックに乗せる際に行われるため、湧血のために使用しようとするクリーチャー[[カード]]が墓地に存在していることは有り得ないからである。
+
*[[小型クリーチャー]]が多い[[スラル]]にしては珍しく重量級であり、[[色拘束]]も含めれば全スラルで最も[[重い]]。かつてはその[[P/T]]も[[デレロー/Derelor]]と並んで最大[[サイズ]]を誇っていたが、[[残忍な異形/Feral Abomination]]に抜かれてしまった。
+
*[[プレリリース・トーナメント]]で[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]を選んだ場合の[[プレリリース・カード]]([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/promo-cards-2013-01-02 参考])。
+
  
 +
*[[プレリリース・トーナメント]]で[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]を選んだ場合の[[プレリリース・カード]]。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE