「姿を欺くもの/Deceiver of Form」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
  
 
運任せであるが、ハマれば強烈な[[エンドカード]]。大量に[[展開]]した[[末裔]]・[[トークン]]を[[大型クリーチャー|大型]]エルドラージに変えて敵陣を踏み潰す、という動きが理想的。能力を抜きにしても7[[マナ]]8/8とこれ自身が十分に[[フィニッシャー]]を務められる[[サイズ]]であり、特に[[リミテッド]]では強烈。
 
運任せであるが、ハマれば強烈な[[エンドカード]]。大量に[[展開]]した[[末裔]]・[[トークン]]を[[大型クリーチャー|大型]]エルドラージに変えて敵陣を踏み潰す、という動きが理想的。能力を抜きにしても7[[マナ]]8/8とこれ自身が十分に[[フィニッシャー]]を務められる[[サイズ]]であり、特に[[リミテッド]]では強烈。
また、「[[ライブラリーの一番上]]を公開し」「そのカードをあなたの[[ライブラリーの一番下]]に置いてもよい」という行動を、疑似的な[[占術]]と見ることも可能。
 
  
 
[[構築]]でも[[コンボ]]の工夫のしがいがある能力ではあるが、「7マナのこれを[[戦場に出す]]」「十分な数のクリーチャーを[[戦場]]に用意する」「ライブラリーの一番上にコピーしたいクリーチャー・カードを[[積み込み|積み込む]]」と、クリアしなければならないハードルが多いため、実用的な[[デッキ]]に仕上げるのは難しいか。
 
[[構築]]でも[[コンボ]]の工夫のしがいがある能力ではあるが、「7マナのこれを[[戦場に出す]]」「十分な数のクリーチャーを[[戦場]]に用意する」「ライブラリーの一番上にコピーしたいクリーチャー・カードを[[積み込み|積み込む]]」と、クリアしなければならないハードルが多いため、実用的な[[デッキ]]に仕上げるのは難しいか。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE