「奇怪な具現」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{Otheruses|デッキ|カード|奇怪な具現/Enigmatic Incarnation}}
 
{{Otheruses|デッキ|カード|奇怪な具現/Enigmatic Incarnation}}
  
'''奇怪な具現'''(''Enigmatic Incarnation'')は主に[[パイオニア]][[環境]]に存在する[[デッキ]]。奇怪な具現の英語名から'''エニグマ'''(''Enigma'')とも。ほとんどの場合[[創案の火/Fires of Invention]]を採用しているため、'''エニグマ・ファイアーズ'''(''Enigmatic Fires'')と呼ばれることも多い。
+
'''奇怪な具現'''(''Enigmatic Incarnation'')は主に[[パイオニア]][[環境]]に存在する[[デッキ]]。奇怪な具現の英語名から'''エニグマ'''(''Enigma'')とも。ほとんどの場合[[創案の火/Fires of Invention]]を採用しているため、海外では''Enigmatic Fires''と呼ばれることもある。
  
 
==概要==
 
==概要==
8行: 8行:
 
{{#card:Fires of Invention}}
 
{{#card:Fires of Invention}}
  
[[奇怪な具現/Enigmatic Incarnation]]を用いて、[[エンチャント]]を元手に状況に合った[[クリーチャー]]を呼び出していく[[シルバーバレット]]系[[コントロールデッキ]]。主に4~5[[色]]で組まれる。
+
[[奇怪な具現/Enigmatic Incarnation]]を用いて、[[エンチャント]]を元手に状況に合った[[クリーチャー]]を呼び出していく[[シルバーバレット]]系[[ビートダウン]]デッキ。主に4~5[[色]]で組まれる。
  
奇怪な具現ですぐさま[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]てもよいよう、「タネ」となるエンチャントは[[海の神のお告げ/Omen of the Sea]]や[[野望の試練/Trial of Ambition]]といった[[ETB]][[能力]]を持つもの、あるいは[[創案の火/Fires of Invention]]のような短期間の運用でも十分な効果を挙げられるものが中心となる。特に創案の火や[[ナイレアの存在/Nylea's Presence]]は[[多色デッキ]]化を肯定してくれるため、各色の強力なクリーチャーやエンチャントを採用しやすくなっている。また、奇怪な具現の[[誘発]]タイミングが[[終了ステップ]]のため採用されるクリーチャーはすぐ仕事ができるようETB能力持ちが多い。
+
奇怪な具現ですぐさま[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]てもよいよう、「タネ」となるエンチャントは[[海の神のお告げ/Omen of the Sea]]や[[野望の試練/Trial of Ambition]]といった[[ETB]][[能力]]を持つもの、あるいは[[創案の火/Fires of Invention]]のような短期間の運用でも十分な効果を挙げられるものが中心となる。特に創案の火や[[ナイレアの存在/Nylea's Presence]]は[[多色デッキ]]化を肯定してくれるため、各色の強力なクリーチャーやエンチャントを採用しやすくなっている。また、奇怪な具現の[[誘発]]タイミングが[[終了ステップ]]のため採用されるクリーチャーはすぐ仕事ができるようETB能力持ちが多い。上記のようにETB能力を持つ[[カード]]が中心となること、および[[サーチ]]先を[[素引き]]してしまうリスクを下げる目的から[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]][[相棒]]としている。
 
+
ほとんどの型は[[相棒]]を使用している。上記のようにETB能力を持つ[[カード]]が中心となること、および[[サーチ]]先を[[素引き]]してしまうリスクを下げる目的から多くは[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]を相棒としている。そのほか、[[巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage]]を相棒に据えた型も存在する。こちらは構築制限の影響もあり、ヨーリオンでの再利用を前提とした軽量のETB持ちは重視されず、より高マナ域のカードの連打による攻撃的な[[ゲーム]]運びが特徴。
+
 
+
{{#card:Leyline Binding}}
+
 
+
[[団結のドミナリア]]参入後は[[力線の束縛/Leyline Binding]]を利用して7マナのクリーチャーを呼び出す[[構築]]も増えた。
+
  
 
*かつての[[出産の殻/Birthing Pod]]のような出したクリーチャーから次のクリーチャーへ繋げる挙動が困難な都合上、エンチャントおよびクリーチャーが特定の[[マナ]]域に固まる傾向がある。
 
*かつての[[出産の殻/Birthing Pod]]のような出したクリーチャーから次のクリーチャーへ繋げる挙動が困難な都合上、エンチャントおよびクリーチャーが特定の[[マナ]]域に固まる傾向がある。
*性質上、1枚[[挿す|挿し]]のクリーチャーが多く、また大量の[[多色土地]]を使うため[[デッキリスト]]が長くなりがち。
+
*性質上、1枚[[挿す|挿し]]のクリーチャーが多く、また大量の[[多色地形]]を使うため[[デッキリスト]]が長くなりがち。
 
*[[スタンダード]]にも[[メタゲーム]]に食い込むほどの力はなかったものの、[[星座]][[メカニズム]]と組み合わせた型やヨーリオン型が少数存在した。
 
*[[スタンダード]]にも[[メタゲーム]]に食い込むほどの力はなかったものの、[[星座]][[メカニズム]]と組み合わせた型やヨーリオン型が少数存在した。
  
==サンプルレシピ(ヨーリオン型)==
+
==サンプルレシピ==
 
===初期型===
 
===初期型===
 
*備考
 
*備考
42行: 36行:
 
{{#MagicFactory:df320831}}
 
{{#MagicFactory:df320831}}
 
*[[月恵みのクレリック/Moon-Blessed Cleric]]の登場により奇怪な具現を[[サーチ]]できるようになり、安定性が増した。
 
*[[月恵みのクレリック/Moon-Blessed Cleric]]の登場により奇怪な具現を[[サーチ]]できるようになり、安定性が増した。
 
===団結のドミナリア後===
 
*備考
 
**The Gathering Showdown Series:Mexico City([[2022年]]12月17日~18日) 準優勝 ([https://magic.gg/news/mexicos-brandon-ortiz-earns-trophy-at-the-gathering-showdown-series 参考])
 
**使用者:Alonso Mijares
 
*[[フォーマット]]
 
**[[パイオニア]](~[[兄弟戦争]])
 
 
{{#MagicFactory:df321617}}
 
*[[力線の束縛/Leyline Binding]]による踏み倒し先を[[産業のタイタン/Titan of Industry]]と[[裏切りの工作員/Agent of Treachery]]にした型。
 
 
==サンプルレシピ(ケルーガ型)==
 
===機械兵団の進軍:決戦の後に後===
 
*備考
 
**MTG SEA Championship([[2023年]]6月3日) ベスト4 ([https://www.magic.gg/decklists/mtg-sea-championship-pioneer-decklists-2023-round-3?_ga=2.23985146.1330842883.1686835862-24153707.1684518510 参考])
 
**使用者:Justin Chin
 
*[[フォーマット]]
 
**[[パイオニア]](~[[機械兵団の進軍:決戦の後に]])
 
 
{{#MagicFactory:df321924}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0035556/ エニグマ&ファイア:今こそパイオニア!(パイオニア)]([[岩SHOW]]の「デイリー・デッキ」 [[2021年]]11月3日)
 
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
**[[ヨーリオン・コントロール]]
+
*[[ヨーリオン・コントロール]]
**[[創案の火]]
+
*[[創案の火]]
 
+
  
 
{{DEFAULTSORT:きかいなくけん}}
 
{{DEFAULTSORT:きかいなくけん}}
 
[[Category:5色デッキ]]
 
[[Category:5色デッキ]]
[[Category:5色コントロールデッキ]]
+
[[Category:5色ビートダウンデッキ]]
[[Category:コントロールデッキ]]
+
[[Category:ビートダウンデッキ]]
 
[[Category:パイオニアデッキ]]
 
[[Category:パイオニアデッキ]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE