「奇怪なドレイク/Enigma Drake」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Enigma Drake}}
 
{{#card:Enigma Drake}}
  
自分の[[墓地]]の[[インスタント]]および[[ソーサリー]][[カード]]の数で[[パワー]]が変動する[[ドレイク]]。
+
自分の[[墓地]]の[[インスタント]][[ソーサリー]][[カード]]の数で[[パワー]]が変動する[[ドレイク]]。
  
[[トランプル]]を失った代わりに[[タフネス]]が1増えた[[魔心のキマイラ/Spellheart Chimera]]である。元々トランプルと[[飛行]]で[[回避能力]]が重複気味だったこともあり、タフネスが増えたメリットは小さくない。
+
[[トランプル]]を失った代わりに[[タフネス]]が1増えた[[魔心のキマイラ/Spellheart Chimera]]である。元々トランプルと飛行で回避能力が重複気味だったこともあり、タフネスが増えたメリットは小さくない。
  
[[構築]]では[[青赤電招]]など、インスタント・ソーサリーの比率が高い[[デッキ]]で[[軽い]][[壁 (俗語)|壁]]役兼追加の[[フィニッシャー]]として採用を検討できる。
+
[[青赤電招]]など、インスタント・ソーサリーの比率が高いデッキで軽い壁兼追加のフィニッシャーとして採用を検討できる。
 
+
[[基本セット2019]]に[[再録]]されたことで[[ローテーション]]後も[[スタンダード]]に残存。[[ラヴニカのギルド]]で[[上位種]]とも言える[[弾けるドレイク/Crackling Drake]]が登場したことで、[[キャントリップ]]呪文を連打しこの2種類のドレイクで[[殴る|殴り]]勝つ[[イゼット・ドレイク]]が登場している。
+
 
+
スタンダード環境には[[クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner]]が居るので注意。特にイゼット・フェニックスの初動では相手の1マナクリーチャーを[[ショック/Shock]]で焼く動きをしがちで、不用意にパワー1以下で唱えてしまうと一方的に撃墜される。
+
 
+
*後の[[団結のドミナリア]]で登場した[[傲慢なジン/Haughty Djinn]]は[[ダブルシンボル]]だが[[青]][[単色]]でコスト減少能力も持つ。
+
*墓地にある[[分割カード]]は、パワーを計算する際に1枚分として扱う。例えば[[暗記+記憶/Commit+Memory]]のように、インスタントでありソーサリーでもあるとしても1枚である。
+
**能力は「インスタントかソーサリー」である「カードの総数」をカウントしているので、両方の特性を持つ分割カードも1枚としてカウントする。「インスタントであるカードの総数」+「ソーサリーであるカードの総数」ではない。
+
*基本セット2019の[[フレイバー・テキスト]]は、[[アモンケット]]のものからわずかに変更が加えられている。「[[ケフネト/Kefnet]]」という基本セット2019内のカードだけでは理解できない[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]]を省いた表現になっている。
+
{{フレイバーテキスト|多くの修練者は、そいつがケフネトのみが知る秘密を保持していると信じている。大勢がそれを知ろうとして餌食となった。||アモンケット}}
+
{{フレイバーテキスト|多くの修練者は、そいつが想像を超える秘密を保持していると信じている。大勢がそれを知ろうとして餌食となった。||基本セット2019}}
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/アモンケットのアンコモンの2色クリーチャー}}
 
{{サイクル/アモンケットのアンコモンの2色クリーチャー}}
{{サイクル/基本セット2019のアンコモンの2色のクリーチャー}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[参照クリーチャー]]
 
*[[参照クリーチャー]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE