「失敗の宣告/Declaration of Naught」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Declaration of Naught}}
+
{{#card:失敗の宣告}}
  
[[戦場に出る]]際に選んだ1種類の[[呪文]]を[[打ち消す]][[起動型能力]]を持つ[[エンチャント]]。1種類の呪文のみを封じる点は[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]を彷彿とさせる。
 
  
翻弄する魔道士同様に、その時点で[[唱える|唱えられ]]て一番困る呪文を指定しておくことで、[[対戦相手]]の戦略を大きく崩すことができる。[[のぞき見/Peek]][[記憶の欠落/Memory Lapse]][[差し戻し/Remand]]などの相手がすぐに唱えそうな呪文が分かる[[カード]]とも相性がよい。
+
置き[[対抗呪文/Counterspell]]。ただし1種類の[[呪文]]限定。
 +
かつての[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]を彷彿とさせる[[テキスト]]を持つ。
 +
あちらが[[プレイ]]自体を禁止するのに対して、こちらはその都度[[青]]1[[マナ]]を支払って[[打ち消し]]ていく仕様になっている。
  
翻弄する魔道士と比べると、[[]][[単色]]でも使うことができる点や[[あなた|自分]]には影響を受けない点、エンチャントゆえに[[クリーチャー]]より[[除去]]されにくい点で優れている。しかし、打ち消すためには常に[[青マナ]]を用意する必要があり、[[打ち消されない]]呪文に対しては無力である。
+
翻弄する魔道士と比較すると、有利な点として、
 +
*[[エンチャント]]であるため、[[]][[]]に強い(破壊されにくい)。
 +
*プレイを禁止するわけではないため、こちらは指定した呪文を一方的に使うことができる。
 +
*[[]][[単色]]であるため、青単パーミッションとしては使いやすい。
  
[[ウィニー]]クリーチャーとしても重宝された翻弄する魔道士と違い、呪文の抑制以外には何の働きもせず、指定する[[カード名]]の判断を誤るとただの[[置物]]になってしまうのが厳しい。また、同[[エキスパンション]]で強力な[[苦花/Bitterblossom]]が登場したことでエンチャント対策を搭載する[[デッキ]]が増えたのも逆風であった。
+
逆に不利な点として、
 +
*[[打ち消されない]]呪文を多く有する[[]]や、単体除去に乏しくエンチャントを割りやすい[[]]に弱い。
 +
*タップアウトしていると、せっかく呪文を指定しても素通しになってしまう。
 +
*多色デッキで使う場合、[[色拘束]]が強いため使いづらい。
 +
*クリーチャーではないため殴れない。
  
*[[分割カード]]の名前を指定する場合、どちらか片方の名前を指定する。指定されなかった片方は打ち消せないが、[[融合]]で両方を唱えられた場合は打ち消すことができる。
+
といった点が挙げられ、それぞれ一長一短の差異を持つ、上手いデザインになっている。
*翻弄する魔道士は[[Chris Pikula]]がデザインしたものだが、失敗の宣告そのものは原型となったThe Meddlerによく似ている([[翻弄する魔道士/Meddling Mage#インビテーショナルカード]]を参照)。
+
 
 +
指定範囲は膨大で、上手く扱うには使い手の読みと技量を必要とする。
 +
これで指定された呪文を、わざわざ打ち消されるためだけにプレイする[[プレイヤー]]はいないと思うので、一種の抑止力とみるのがいいだろう。
 +
適切なカードを指定できれば相手の行動を大きく制限できるが、見当違いの判断をしたらただの置物となる。
 +
[[対戦相手]]の[[デッキ]]の見極めが肝要。
 +
 
 +
*[[歴伝]]を完全にシャットアウトできる。
 +
<!-- シャットアウトできない理由をお願いします。 -->
 +
*マナさえあれば[[ストーム]]や[[複製]]のような対処しにくい呪文も全て打ち消せるため、特定のカードに頼るタイプのデッキは致命的に阻害することも可能。
 +
*翻弄する魔道士同様、[[のぞき見/Peek]]といった手札を見るカードや、[[バウンス]]と相性がいい。
 +
待機カードの対策としても、もちろん有効。
 +
*上記の翻弄する魔道士は[[Chris Pikula]]氏がデザインしたものだが、失敗の宣告そのものは原型となったThe Meddlerに似ている。([[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]のページを参照)
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE