「太陽の化身、ギシャス/Gishath, Sun's Avatar」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gishath, Sun's Avatar}}
 
{{#card:Gishath, Sun's Avatar}}
  
[[イクサラン・ブロック]]で[[恐竜]]に割り当てられた3[[色]]すべてを含んだ[[伝説の]]恐竜・[[アバター]]。各色を[[色の役割|代表する]]3つの[[キーワード能力]]に加え、[[ライブラリー]]から後続の恐竜を直接[[戦場に出す]][[サボタージュ能力]]を持つ。
+
[[恐竜]]に割り当てられた3[[色]]すべてを含んだ[[伝説の]]恐竜・[[アバター]]。各色を[[色の役割|代表する]]3つの[[キーワード能力]]に加え、[[ライブラリー]]から後続の恐竜を直接[[戦場に出す]][[サボタージュ能力]]を持つ。
  
 
8[[マナ]]と[[重い]]が、相応に豪快な[[カード]]。[[速攻]]かつ[[トランプル]]持ちであるため隙を見つけて[[戦闘ダメージ]]を[[通し]]やすく、通してしまえば運次第ではあるが[[ボード・アドバンテージ]]を確立できる。
 
8[[マナ]]と[[重い]]が、相応に豪快な[[カード]]。[[速攻]]かつ[[トランプル]]持ちであるため隙を見つけて[[戦闘ダメージ]]を[[通し]]やすく、通してしまえば運次第ではあるが[[ボード・アドバンテージ]]を確立できる。
  
[[Timmy, Johnny, and Spike|ティミー]]ならずとも胸がワクワクしてくるカードであるが、とはいえ現実的に考えれば、[[除去]]や[[打ち消す|打ち消し]]に非常に弱いし、[[パワー]]7のトランプラーが存分に暴れている状況で追加の戦力を出したところでたいてい[[オーバーキル]]でしかないため、ロマンはあれども実用的かは疑問が残るところ。能力の性質上[[デッキ]]を選ぶのも難点。まして同じ[[イクサラン]]には、より安定した[[フィニッシャー]]である[[殺戮の暴君/Carnage Tyrant]]が存在する。
+
[[Timmy, Johnny, and Spike|ティミー]]ならずとも胸がワクワクしてくるカードであるが、とはいえ現実的に考えれば、[[除去]]や[[打ち消す|打ち消し]]に非常に弱いし、[[パワー]]7のトランプラーが存分に暴れている状況で追加の戦力を出したところでたいてい[[オーバーキル]]でしかないため、ロマンはあれども実用的かは疑問が残るところ。まして同じ[[イクサラン]]には、より安定した[[フィニッシャー]]である[[殺戮の暴君/Carnage Tyrant]]が存在する。
  
 
主な出番は[[リミテッド]]と[[統率者戦]]であろうか。特にリミテッドでは[[神話レア]]に恥じない爆弾レアで、地味ながら[[警戒]]もあるため[[戦場]]支配力は圧倒的。配下となる恐竜を多めに[[ピック]]して、[[対戦相手]]を叩き潰してやろう。
 
主な出番は[[リミテッド]]と[[統率者戦]]であろうか。特にリミテッドでは[[神話レア]]に恥じない爆弾レアで、地味ながら[[警戒]]もあるため[[戦場]]支配力は圧倒的。配下となる恐竜を多めに[[ピック]]して、[[対戦相手]]を叩き潰してやろう。
  
 
*[[騙し討ち/Sneak Attack]]系統のカードとは相性がよい。サボタージュ能力で後続を残せるため、使い捨てのリスクが減らせる。しかもその中に2枚目のギシャスがあれば、事実上の制限時間無視ができる。
 
*[[騙し討ち/Sneak Attack]]系統のカードとは相性がよい。サボタージュ能力で後続を残せるため、使い捨てのリスクが減らせる。しかもその中に2枚目のギシャスがあれば、事実上の制限時間無視ができる。
 +
*戦場に出すことができるのは「[[恐竜]]・[[クリーチャー]]・[[カード]]」であるため、クリーチャーでない[[多相]][[パーマネント]]を出すことはできない。
  
==開発秘話==
 
[[部族 (俗称)|部族]]ファンのプレイヤー、[[統率者戦]]プレイヤーのために作られた3[[色]]の[[伝説のクリーチャー]]。詳細は[[鉄面提督ベケット/Admiral Beckett Brass#開発秘話|鉄面提督ベケット/Admiral Beckett Brass]]を参照。
 
 
==関連カード==
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/イクサランの太陽の化身}}
 
{{サイクル/イクサランの太陽の化身}}
  
 
{{サイクル/イクサランの多色の伝説のクリーチャー}}
 
{{サイクル/イクサランの多色の伝説のクリーチャー}}
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[神話レア]]
 
 
*[[カード個別評価:イクサラン]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン]] - [[神話レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2021年#Monster Anatomy 101|Secret Lair Drop Series: Monster Anatomy 101]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE