「天界のプリズム/Celestial Prism」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Celestial Prism}}
 
{{#card:Celestial Prism}}
 +
__NOTOC__
 +
==解説==
 +
[[マジック]]初の[[マナフィルター]]。2[[マナ]]を任意[[色]]の1マナに変換する。
  
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]初の[[マナフィルター]][[不特定マナ]]2点を任意[[]][[マナ]]1点に変換する。
+
効率はあまり良くなく、しかも初期の[[基本セット]]には[[デュアルランド]]というとても頼りになる[[多色]]を出せる[[特殊地形]]があった。その上、[[軽い|軽く]]てかつ[[トリプルシンボル]]以上を要求するような[[色拘束]]の厳しい[[呪文]]も少なかった。つまりは、3色以上を狙うような[[デッキ]]ではともかく、2色ではほとんど出番がないといえた。
  
効率はあまりよくなく、しかも初期の[[基本セット]]には[[デュアルランド]]というとても頼りになる[[多色土地]]があった。その上、[[軽い|軽く]]てかつ[[トリプルシンボル]]以上を要求するような[[色拘束]]の厳しい[[呪文]]も少なかった。つまりは、3色以上を狙うような[[デッキ]]ではともかく、2色ではほとんど出番がないと言えた。
+
後にもっと効率のいいマナフィルターも多数生まれており、いまさらこれを選択することはないだろう。
 
+
*これの[[上位互換]]も多いが、マナフィルターとしての直接的な調整版は[[マナの大鉢/Mana Cylix]]だろう。
後にもっと効率のいいマナフィルターも多数生まれており、[[MicroProse版マジック:ザ・ギャザリング]]でもなければいまさらこれを選択することはないだろう。
+
 
+
*[[上位互換]]として以下のようなものがある。
+
**マナフィルターとしての直接的な調整版は[[マナの大鉢/Mana Cylix]]
+
**同一のマナフィルター能力に加え、条件達成時にマナを出せる上位互換として[[神々のピラミッド/Pyramid of the Pantheon]]が登場。
+
**[[ダークスティール]]以降、3マナのアーティファクトならフィルターではなく無条件で任意の[[色マナ]]を出せるものが多数登場している([[ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot]]や[[マナリス/Manalith]])。なお、[[オベリスク]][[サイクル]]のような例外もある。
+
 
*弱過ぎるという理由で[[第5版]]に[[再録]]されなかった(Taming the Flames([[Duelist#magazine|Duelist]]誌17号の記事))。
 
*弱過ぎるという理由で[[第5版]]に[[再録]]されなかった(Taming the Flames([[Duelist#magazine|Duelist]]誌17号の記事))。
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[The 100 Worst Magic: The Gathering Cards Of All Time]] 第43位
 
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE