「天上の赦免/Ethereal Absolution」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ethereal Absolution}}
 
{{#card:Ethereal Absolution}}
  
自軍に+1/+1[[修整]]を、敵軍には-1/-1修整を与える[[エンチャント]]。さらに[[トークン]][[生成]]を兼ねた[[墓地対策]]能力も持っている。
+
自軍に+1/+1[[修整]]を、敵軍には-1/-1修整を与える[[エンチャント]]。さらに[[トークン]]生成を兼ねた[[墓地対策]]能力も持っている。
  
[[クリーチャー]]の[[サイズ]]に二回りも差が付くため、ほとんどの[[戦闘]]が一方的なものになる。6[[マナ]]はやや[[重い]]が、[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]と[[死の支配の呪い/Curse of Death's Hold]]の[[マナ・コスト]]を考えれば十分な[[コスト・パフォーマンス]]だろう。
+
[[クリーチャー]]の[[サイズ]]に2回りも差が付くため、ほとんどの[[戦闘]]が一方的なものになる。6マナはやや[[重い]]が、[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]と[[死の支配の呪い/Curse of Death's Hold]]の[[マナ・コスト]]を考えれば十分な[[コスト・パフォーマンス]]だろう。
  
[[モダン]]以下の[[フォーマット]]では、[[不朽の理想/Enduring Ideal]]や[[アカデミーの学長/Academy Rector]]で踏み倒す候補になりうる。[[鳩散らし/Dovescape]]と組み合わせて[[ロック]]する目的では死の支配の呪いと同様だが、これは単体で[[エンドカード]]にもなりうる点で勝る。
+
[[モダン]]以下の環境では、[[不朽の理想/Enduring Ideal]]や[[アカデミーの学長/Academy Rector]]で踏み倒す候補になりうる。[[鳩散らし/Dovescape]]と組み合わせて[[ロック]]する目的では死の支配の呪いと同様だが、これは単体で[[エンドカード]]にもなりうる点で勝る。
  
[[リミテッド]]ではこれ1枚で勝ててしまえるボム[[レア]]。[[デッキカラー]]が合うなら積極的に採用したい。
+
[[リミテッド]]ではこれ1枚で勝ててしまえるボム[[レア]]。
 +
 
 +
*[[対戦相手]]の[[死後]]を無力化できる点で[[ケイヤ/Kaya]]の霊殺しの能力を表現している。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
[[ラヴニカの献身]]の[[注目のストーリー]]の1枚。
+
[[ラヴニカの献身]]の[[注目のストーリー]]の1枚。[[ケイヤ/Kaya]][[テイサ・カルロフ/Teysa Karlov (ストーリー)|テイサ・カルロフ/Teysa Karlov]]が会話する様子が描かれている({{Gatherer|id=457314}})。
 
+
幽霊議員[[オブゼダート/Obzedat]]を[[ケイヤの怒り/Kaya's Wrath#ストーリー|暗殺した]][[ケイヤ/Kaya]]が次に目を向けたのは、死後も幽霊となって[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]に仕える債務者たちであった。[[テイサ・カルロフ/Teysa Karlov (ストーリー)|テイサ・カルロフ/Teysa Karlov]]の警告にも関わらず、ケイヤは債務を帳消しにし、彼らを解き放った({{Gatherer|id=457314}})。
+
  
 
{{フレイバーテキスト|「死者を死なせる時です。」|ケイヤからテイサへ}}
 
{{フレイバーテキスト|「死者を死なせる時です。」|ケイヤからテイサへ}}
 
*[[対戦相手]]の[[死後]]を無力化できる点で「幽霊の解放」を表現しているものと思われる。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE