「大群の怒り/Fury of the Horde」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Fury of the Horde}}
 
{{#card:Fury of the Horde}}
  
[[赤]]のダブル[[ピッチスペル]]は[[連続突撃/Relentless Assault]]。2つ目の[[能力]]は本家そのままである。
+
[[赤]]のダブル[[ピッチスペル]]は[[連続突撃/Relentless Assault]]。2つ目の[[テキスト]]は本家そのままである。
  
奇襲性のある[[エンドカード]]としてデザインされているものの、これを使うとなると、必然的に速攻型の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]になるため、[[代替コスト]]用の[[手札]]の確保が難しい。これは[[リミテッド]]でも同様で、[[生撃ち]]する方が多いだろう。
+
奇襲性のある[[エンドカード]]としてデザインされているものの、これを使うとなると、必然的に速攻型の[[ビートダウン]]になるため、[[代替コスト]]用の[[手札]]の確保が難しい。これは[[リミテッド]]でも同様で、[[生撃ち]]する方が多いだろう。
  
[[グリセルブランド/Griselbrand]]の登場後は、[[起動型能力]]で確保した手札をピッチして再度攻撃、[[絆魂]]で得た[[ライフ]]を消費してもう一度[[ライブラリー]]を掘って大群の怒りを手札に、を繰り返す[[コンボデッキ]]が[[モダン]]や[[エターナル]]で[[地雷]]として活躍している。
+
*[[猛火の群れ/Blazing Shoal]]を使う速攻型の[[デッキ]]に入れておけば、猛火の群れの餌にしたり序盤からピッチで使用したりと、活躍できるかもしれない。
 
+
*[[猛火の群れ/Blazing Shoal]]を使う速攻型の[[デッキ]]に入れておけば、猛火の群れの代替コストにしたり序盤からピッチで使用したりと、活躍できるかもしれない。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
14行: 12行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ターン・フェイズ・ステップを追加するカード]]
 
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE