「大地の精霊/Earth Elemental」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Earth Elemental}}
 
{{#card:Earth Elemental}}
  
頑丈な[[赤]]の[[バニラ]]の[[ファッティ]]。四大精霊[[サイクル]]の1つ。
+
頑丈な[[赤]]の[[ファッティ]]
 +
ファンタジーの基本である火、水、大地、大気からなる4大精霊サイクルの1つ。
  
[[リミテッド・エディション]]からの同期、[[炎の精霊/Fire Elemental]]と[[P/T]]が入れ替わった性能。[[タフネス]]寄りの丈夫な[[サイズ]]を持つため、[[リミテッド]]ではそこそこ頼りになる性能。特に[[アイコニックマスターズ]]では[[コモン]]であるため赤を中心に組む場合の基本戦力となる。
+
赤での[[アルファ]]からの同期、[[炎の精霊/Fire Elemental]]と[[P/T]]が入れ替わったような性能になっている。
 +
防御寄りで赤らしくないと判断され、[[第4版]]を最後に[[基本セット]]から姿を消したが、[[第10版]]で復帰。
 +
 
 +
[[日本語画像:Earth Elemental~4ED|第4版]]までの[[イラスト]]から、一部の地域では『ちゃんこ』と呼ばれていた。
 +
 
 +
*[[第5版]]では「強力すぎる」という理由で収録されず、代わりに[[石の精/Stone Spirit]]が収録された。
 +
当時の[[クリーチャー]]レベルを窺い知る事ができるエピソードである。
 +
*これに強力な[[起動型能力]]まで付いたのが[[弧炎撒き/Arc-Slogger]]。上記エピソードは一体何だったのだろうか。
  
*[[第5版]]では「カードパワーの割に低コスト」という理由で収録されず、代わりに[[石の精/Stone Spirit]]が収録された(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。当時の[[クリーチャー]]レベルを窺い知る事ができるエピソードである。その後、[[第10版]]で復帰している。
 
*これに強力な[[起動型能力]]まで付いた[[上位互換]]が[[弧炎撒き/Arc-Slogger]]。上記のエピソードを鑑みるに、赤クリーチャーの性能向上を感じさせる。
 
*第10版で久々の[[再録]]を果たす。{{Gatherer|id=129554}}も一新され、{{Gatherer|id=2271|4版までのイラスト}}とのギャップに多くの古参[[プレイヤー]]が衝撃を受けた。
 
*さらに長くのブランクを置き、アイコニックマスターズにて[[再録]]。これまで[[アンコモン]]であった[[レアリティ]]が[[コモン]]に変更となった。現代の[[カードパワー]]向上を示す一例と言えようか。
 
**これにより[[パウパー]]で使用可能となったが、この時点で同環境でも[[シングルシンボル]]で[[威迫]]を持つ[[むら気な巨人/Wayward Giant]]の[[下位互換]]となっていた。
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{サイクル/四大精霊}}
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[バニラクリーチャー]]
+
*[[カード個別評価:10版(10th)]]
*[[カード個別評価:第10版]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:4版(4th)]]
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド(3rd)]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド(2nd)]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:ポータル系、スターター]]
*[[カード個別評価:スターター]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE