「夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Lurrus of the Dream-Den}}
 
{{#card:Lurrus of the Dream-Den}}
  
[[白黒]][[混成カード|混成]]の[[伝説の]][[猫]]・[[ナイトメア]]。[[デッキ]]の[[パーマネント・カード]]がすべて2[[マナ]]以下なら[[相棒]]にできる。相棒[[クリーチャー]]の中でも特筆的に高い汎用性から、ほぼ全ての[[フォーマット]]で[[環境]]を揺るがす評価を得、そして[[禁止]]された(→[[#禁止指定]])、相棒[[メカニズム]]の象徴とも言えるカード。
+
[[白黒]][[混成カード|混成]]の[[伝説の]][[猫]]・[[ナイトメア]]。[[デッキ]]の[[パーマネント・カード]]がすべて2[[マナ]]以下なら[[相棒]]にできる。
  
 
==解説==
 
==解説==
 
[[墓地]]の[[パーマネント]]を[[唱える|唱え]]られる[[能力]]は、[[生け贄に捧げる|生け贄]][[ギミック]]や墓地[[肥やす|肥やし]]との[[シナジー]]があるほか、単純に[[除去]]や[[戦闘]]からの[[リカバリー]]と見ても有用。3マナ3/2[[絆魂]]と単体のスペックもそれなりで、[[スタンダード]]では相棒にせずに[[メインデッキ]]複数枚投入の形で利用されることも少なくない。総合的に小回りが利く上にパワフルなデザインで、相棒ルール変更の影響も同時登場の相棒の中では小さい方である。
 
[[墓地]]の[[パーマネント]]を[[唱える|唱え]]られる[[能力]]は、[[生け贄に捧げる|生け贄]][[ギミック]]や墓地[[肥やす|肥やし]]との[[シナジー]]があるほか、単純に[[除去]]や[[戦闘]]からの[[リカバリー]]と見ても有用。3マナ3/2[[絆魂]]と単体のスペックもそれなりで、[[スタンダード]]では相棒にせずに[[メインデッキ]]複数枚投入の形で利用されることも少なくない。総合的に小回りが利く上にパワフルなデザインで、相棒ルール変更の影響も同時登場の相棒の中では小さい方である。
  
特筆すべきはその相棒条件の緩さ。[[カードプール]]が広い[[フォーマット]]ならばこの条件を満たすのは極めて容易であり、一切デッキを歪めずに相棒にできることも珍しくない。そのため[[パイオニア]]から[[ヴィンテージ]]に至るまで、[[Delver-Go|デルバー]]、[[バーン]]、[[ストーム (デッキ)|ストーム]]など、極めて多様なデッキに採用された。同時にその性能もカードプールに比例し、例えばヴィンテージなら、初期の相棒のルールでは[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]からこのカードを唱え、能力で墓地からブラック・ロータスを唱えることでブラック・ロータスを消費すらせずにタダでこのカードを戦場に出すことができた。このカードの登場で[[ミシュラのガラクタ/Mishra's Bauble]]の採用率が各フォーマットで急上昇したり、3マナ以上のパーマネントの価値が大きく落ちるなど、多大な影響を与えた。
+
特筆すべきはその相棒条件の緩さ。[[カードプール]]が広い[[フォーマット]]ならばこの条件を満たすのは極めて容易であり、一切デッキを歪めずに相棒にできることも珍しくない。そのため[[パイオニア]]から[[ヴィンテージ]]に至るまで、[[Delver-Go|デルバー]]、[[バーン]]、[[ストーム (デッキ)|ストーム]]など、極めて多様なデッキに採用された。同時にその性能もカードプールに比例し、例えばヴィンテージなら、初期の相棒のルールでは[[Black Lotus]]からこのカードを唱え、能力で墓地からBlack Lotusを唱えることでBlack Lotusを消費すらせずにタダでこのカードを戦場に出すことができた。このカードの登場で[[ミシュラのガラクタ/Mishra's Bauble]]の採用率が各フォーマットで急上昇したり、3マナ以上のパーマネントの価値が大きく落ちるなど、多大な影響を与えた。
  
 
*同時期に登場した相棒持ちの[[クリーチャー]]の中では唯一、これを相棒に指定した時に自身と同じ[[カード]]をデッキの中に入れることができない。[[リアニメイト]]という[[能力]]の性質上、これ2枚のみで[[ループ]]が起きることを防ぐための処置と思われる。
 
*同時期に登場した相棒持ちの[[クリーチャー]]の中では唯一、これを相棒に指定した時に自身と同じ[[カード]]をデッキの中に入れることができない。[[リアニメイト]]という[[能力]]の性質上、これ2枚のみで[[ループ]]が起きることを防ぐための処置と思われる。
*[[チャレンジャーデッキ#パイオニア・チャレンジャーデッキ|パイオニア・チャレンジャーデッキ]]に[[再録]]されたため、サイクルの中で一足早く[[注釈文]]がルール変更に対応した[[紙]]のカードが存在した。[[多元宇宙の伝説]]で相棒サイクル10種すべてが再録されすべての相棒カードにルール変更後の紙のカードが存在するようになった。
+
*[[チャレンジャーデッキ#パイオニア・チャレンジャーデッキ|パイオニア・チャレンジャーデッキ]]に[[再録]]されたため、サイクルの中で唯一[[注釈文]]がルール変更に対応した[[紙]]のカードが存在する。
  
 
==利用==
 
==利用==
29行: 29行:
 
その後、相棒ルールの変更に伴い、ヴィンテージにおいて追加のマナを支払うことは高いリスクを伴うと判断されたため、[[2021年]]2月15日よりヴィンテージにおいて禁止解除となった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/february-15-2021-banned-and-restricted-announcement February 15, 2021 Banned and Restricted Announcement]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034792/ 2021年2月15日 禁止制限告知]([[Daily MTG]] News [[2021年]]2月15日 [[Ian Duke]]著)</ref>。
 
その後、相棒ルールの変更に伴い、ヴィンテージにおいて追加のマナを支払うことは高いリスクを伴うと判断されたため、[[2021年]]2月15日よりヴィンテージにおいて禁止解除となった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/february-15-2021-banned-and-restricted-announcement February 15, 2021 Banned and Restricted Announcement]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034792/ 2021年2月15日 禁止制限告知]([[Daily MTG]] News [[2021年]]2月15日 [[Ian Duke]]著)</ref>。
  
[[2022年]]3月7日より、モダンとパイオニアの禁止カードに指定された<ref name="20220307"/>。元々軽くて強力なカードを採用する動機の強いモダンでは、デッキ構築上の制約をほとんど受けずに投入することが容易であり、軽いカードで固めることにより生じる後半戦の弱さを克服してしまうことも相まってルールスのメタゲームにおける支配率と勝率が著しく高い状態であった。これらのデータとコミュニティの意見を受け、モダンにおけるカードの選択肢を広く保つため禁止となった。パイオニアにおいては支配率がモダン等に比べて劣るが、カードプールの拡大に伴い他のローテーションの無いフォーマットと同様の事態が起こりうるため、先んじて手を打つ形で禁止された。
+
[[2022年]]3月7日より、モダンとパイオニアの禁止カードに指定された<ref name="20220307"/>。元々軽くて強力なカードを採用する動機の強いモダンでは、デッキ構築上の制約をほとんど受けずに投入することが容易であり、軽いカードで固めることにより生じる後半戦の弱さを克服してしまうことも相まってルールスのメタゲームにおける支配率と勝率が著しく高い状態であった。これらのデータとコミュニティの意見を受け、モダンにおけるカードの選択肢を広く保つため禁止となった。パイオニアにおいては支配率がモダン等に比べて劣るが、カードプールの拡大に伴い他のローテーションの無いフォーマットと同様の事態が起こりうるため、先手を打つ形で禁止された。
  
 
*最速発売である[[コンピューターゲーム|デジタル]]基準で32日の、北米等での[[紙]]の発売基準では3日でのレガシー禁止となった。これは、「トーナメントで利用可能と同時に禁止カード指定」のものを除けば、[[記憶の壺/Memory Jar]](45日)すら上回る最速のレガシー禁止記録となる。
 
*最速発売である[[コンピューターゲーム|デジタル]]基準で32日の、北米等での[[紙]]の発売基準では3日でのレガシー禁止となった。これは、「トーナメントで利用可能と同時に禁止カード指定」のものを除けば、[[記憶の壺/Memory Jar]](45日)すら上回る最速のレガシー禁止記録となる。
42行: 42行:
  
 
===墓地から唱える能力===
 
===墓地から唱える能力===
*[[墓地]]から[[唱える]][[パーマネント呪文]]は、通常のタイミングの許諾や制限に従う。[[追加コスト]]を含む[[コスト]]も通常通り[[支払う]]必要があるが、[[変容]]や[[絢爛]]などの[[代替コスト]]で唱えられるならばそれを適用してもよく、そのコストは3マナ以上でも問題ない。
+
*[[墓地]]から[[唱える]][[パーマネント]][[呪文]]は、通常のタイミングの許諾や制限に従う。[[追加コスト]]を含む[[コスト]]も通常通り[[支払う]]必要があるが、[[変容]]や[[絢爛]]などの[[代替コスト]]で唱えられるならばそれを適用してもよく、そのコストは3マナ以上でも問題ない。
 
*[[土地]]を[[プレイ]]することはできない。
 
*[[土地]]を[[プレイ]]することはできない。
 
*当事者カードは、[[出来事]]の側はパーマネント呪文ではないため、唱えることはできない。
 
*当事者カードは、[[出来事]]の側はパーマネント呪文ではないため、唱えることはできない。
66行: 66行:
 
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:多元宇宙の伝説]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE