「夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dawntreader Elk}}
 
{{#card:Dawntreader Elk}}
  
[[生け贄に捧げる]]ことで[[不屈の自然/Rampant Growth]]が撃てる[[大鹿]]。[[灰色熊/Grizzly Bears]]の[[上位互換]]の一つ。
+
[[生け贄に捧げる]]ことで[[不屈の自然/Rampant Growth]]が撃てる[[大鹿]]。[[ルーン爪の熊/Runeclaw Bear]]の[[上位互換]]の一つ。
  
 
[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]と違って[[起動コスト]]に[[マナ]]が必要なため、マナの無い状態で除去されてしまうと[[土地]][[サーチ]]の役割を果たせない可能性があるのは難点。しかしその分[[熊 (俗称)|熊]]の[[サイズ]]を持つため、[[戦闘]]に役立ちやすくなったのは重要な利点。
 
[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]と違って[[起動コスト]]に[[マナ]]が必要なため、マナの無い状態で除去されてしまうと[[土地]][[サーチ]]の役割を果たせない可能性があるのは難点。しかしその分[[熊 (俗称)|熊]]の[[サイズ]]を持つため、[[戦闘]]に役立ちやすくなったのは重要な利点。
  
序盤は[[アタッカー]]、中盤以降に不要となっても[[チャンプブロック]]要員兼土地サーチの役割を持てる。[[腐る|腐り]]づらく便利な[[クリーチャー]]。
+
序盤は[[アタッカー]]、中盤以降に不要となっても土地サーチの役割を持てる、[[腐る|腐り]]づらい便利なクリーチャー。
  
 
登場時点のスタンダードには[[ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary]]という、似たような役割のライバルが存在する。能力起動にマナがかかってしまうものの、任意で土地サーチができる点が評価されれば採用の価値はある。
 
登場時点のスタンダードには[[ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary]]という、似たような役割のライバルが存在する。能力起動にマナがかかってしまうものの、任意で土地サーチができる点が評価されれば採用の価値はある。
  
 
[[リミテッド]]では強力。能力付き熊と言う時点ですでに及第点だが、[[イニストラード・ブロック]]のリミテッドでは色違い[[フラッシュバック]]等の関係からデッキが3色になりやすいため、マナ基盤を安定させてくれるこのカードは[[環境]]にマッチしている。
 
[[リミテッド]]では強力。能力付き熊と言う時点ですでに及第点だが、[[イニストラード・ブロック]]のリミテッドでは色違い[[フラッシュバック]]等の関係からデッキが3色になりやすいため、マナ基盤を安定させてくれるこのカードは[[環境]]にマッチしている。
 
*[[異界月]]の[https://web.archive.org/web/20161101223948/http://magic.wizards.com/ja/access-magic-eldritch-moon-episode-2 旧特集サイト(Internet Archive)]で[[エムラクール/Emrakul]]の影響により[[エルドラージ/Eldrazi]]に変質した[[イラスト]]が公開されたが、[[カード]]化されることはなかった。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[土地サーチカード]]
 
*[[土地サーチカード]]
 
*[[カード個別評価:闇の隆盛]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:闇の隆盛]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE