「夜の飾り紐/Ribbons of Night」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ribbons of Night}}
 
{{#card:Ribbons of Night}}
  
[[向上呪文]]の1つ。[[黒]][[単色]]では[[クリーチャー]]限定の[[ドレイン]][[呪文]]。[[青マナ]][[支払う]][[キャントリップ]]が付く。
+
[[向上呪文]]の1つ。
 +
[[ディミーアカラー|黒]]単では[[クリーチャー]]限定の[[ドレイン]][[呪文]]。[[黒青]][[デッキ]]なら[[キャントリップ]]が付く。
  
直接比較できそうなカードがあるわけではないが、[[マナ・コスト]]:ドレイン点数比での[[コスト・パフォーマンス]]はだいたい妥当。これに加えてキャントリップできれば、かなり効率のよい部類だと言えるだろう。
+
直接比較できそうなカードがあるわけでは無いが、[[マナ・コスト]]:ドレイン点数比での[[コスト・パフォーマンス]]はだいたい妥当。
 +
これに加えて[[キャントリップ]]できれば、かなり効率の良い部類だと言えるだろう。
  
ただし黒のクリーチャー[[除去]]呪文なら、これ以外にもよい選択肢が揃っている。極端な例を挙げれば、1[[ターン]]早く[[滅び/Damnation]]を撃てばよい。もう1体[[対戦相手]]のクリーチャーを巻き込めばキャントリップの分の[[カード・アドバンテージ]]にもなるし、1ターン早く除去することでライフ4点分も稼げているだろう。逆に言えば、戦略上ライフを回復する必要があったり、[[手札]]を減らしたくなかったりする場合には選択肢として成り立つ。
+
ただし[[]]のクリーチャー[[除去]]呪文なら、これ以外にも良い選択肢が揃っている。
 +
極端な例を挙げれば、1ターン早く[[滅び/Damnation]]を撃てば良い。もう1枚相手のクリーチャーを巻き込めばキャントリップの分の[[カード・アドバンテージ]]にもなるし、1ターン早く除去する事でライフ4点分も稼げているだろう。
 +
よって戦略上ライフを回復する必要があったり、[[手札]]を減らしたくなかったりする場合に、このカードが選択肢として成立する事になる。
 +
<!-- 除去+[[コントロール#deck|ライフ]][[回復]]+キャントリップで5[[マナ]]なら[[コスト・パフォーマンス]]は十分だが、除去の機能だけで見ると[[重い]]し、[[コントロールデッキ]]においては[[ソーサリー]]であるのも足枷となる。 -->
  
気軽に使える[[コスト]]ではないが、[[スタンダード]]でも[[青黒]][[パーミッション]]などに採用された。
+
気軽に使える[[コスト]]ではないが、[[スタンダード]]でも青黒[[パーミッション]]などに採用された。
 +
<!-- 青黒トロンのサイドに3枚あります。よって、枚数への言及は削除しました。 -->
  
[[アドバンテージ]]を稼げる上に[[色拘束]]も緩いなど、[[リミテッド]]ではかなり優秀。青マナを支払えない[[デッキ]]でも採用できるレベル。
+
[[色拘束]]も緩いなど、[[リミテッド]]ではかなり優秀。
 +
[[]]を支払えないデッキでも採用できるレベル。
  
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ラヴニカ:ギルドの都の向上呪文}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
 +
*[[ディミーアカラー]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE