「変わり樹の蒔き手/Turntimber Sower」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Turntimber Sower}}
 
{{#card:Turntimber Sower}}
  
[[土地]][[カード]]が[[あなた]]の[[墓地に置く|墓地に置かれる]]たび[[クリーチャー]][[トークン]][[生成]]し、クリーチャーを3体[[生け贄に捧げる]]と墓地から土地を回収できる[[エルフ]]・[[ドルイド]]。[[ネシアンの狩猟者/Nessian Courser]]の[[上位互換]]。
+
[[土地]][[カード]]が[[あなた]]の[[墓地]]に置かれるたび[[トークン]][[生成]]し、[[クリーチャー]]3体の[[生け贄]]で墓地から土地を回収できる[[エルフ]]・[[ドルイド]]。[[ネシアンの狩猟者/Nessian Courser]]の[[上位互換]]。
  
トークン生成の[[誘発型能力]]は過去のカードでいえば[[蟻走感/Crawling Sensation]]に近い。自力で土地を墓地に置く手段こそないが、1[[ターン]]に複数回[[誘発]]させられるため、[[フェッチランド]]や[[共鳴者]]などと組み合わせる分にはより多くのトークンを生み出せるだろう。トークンは0/1という最低限の[[サイズ]]であるためそのままだと[[チャンプブロック]]ぐらいしかできないが、[[全体強化]]や自身の[[起動型能力]]で有効活用可能。
+
トークン生成の[[誘発型能力]]は過去のカードでいえば[[蟻走感/Crawling Sensation]]に近い。自力で土地を墓地に置く手段こそないが、1[[ターン]]に複数回[[誘発]]させられるため、[[フェッチランド]]や[[共鳴者]]などと組み合わせる分にはより多くのトークンを生み出せるだろう。トークンは0/1という最低限の[[サイズ]]であるためそのままだと[[チャンプブロック]]ぐらいしか出来ないが、[[全体強化]]や自身の[[起動型能力]]で有効活用可能。
  
起動型能力の方は[[不気味な発見/Grim Discovery]]の2番目の[[モード]]に相当する。同じく起動型能力で墓地から土地回収ができる[[土地守/Groundskeeper]]と比べると、[[起動コスト]]にかかる[[マナ]]こそ少ないがクリーチャー3体もの生け贄が必要になってしまっている。その分、[[基本でない土地]]も回収できるため、強力な土地を何度も使い回せる。自力で墓地に落ちてトークン生成を助けてくれるフェッチランドや[[不毛の大地/Wasteland]]とは相性抜群といえよう。
+
起動型能力の方は[[不気味な発見/Grim Discovery]]の2番目の[[モード]]に相当する。同じく起動型能力で墓地から土地回収ができる[[土地守/Groundskeeper]]と比べると、[[起動]][[マナ・コスト]]こそ[[軽い]]がクリーチャー3体もの生け贄が必要になってしまっている。その分、[[基本でない土地]]も回収できるため、強力な土地を何度も使い回せる。自力で墓地に落ちてトークン生成を助けてくれるフェッチランドや[[不毛の大地/Wasteland]]とは相性抜群といえよう。
 
+
3/3という悪くない[[マナレシオ]]を持つため[[戦闘]]もこなせるが、やはり[[システムクリーチャー]]としての活躍が主となるだろう。ただし、単に強力な土地を使い回したいだけなら[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]や[[ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator]]の方が手軽。こちらは墓地回収をおまけと割り切ってトークン生成を主にするか、あるいは[[手札]]に戻せることを活かして[[トレイリア西部/Tolaria West]]や[[サイクリングランド]]などを使い回すなどして差別化を図りたい。[[ハイランダー]]である[[統率者戦]]では世界のるつぼ系統の追加のパーツに成り得るし、強力な土地を使い回せる恩恵も大きいので相対的に価値が上がる。
+
  
 +
3/3という悪くない[[マナレシオ]]を持つため[[戦闘]]もこなせるが、やはり[[システムクリーチャー]]としての活躍が主となるだろう。ただし、単に強力な土地を使い回したいだけなら[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]や[[ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator]]の方が手軽。こちらは墓地回収をおまけと割り切ってトークン生成を主にするか、或いは[[手札]]に戻せることを活かして[[トレイリア西部/Tolaria West]]や[[サイクリングランド]]などを使い回すなどして差別化を図りたい。[[ハイランダー]]である[[統率者戦]]では世界のるつぼ系統の追加のパーツに成り得るし、強力な土地を使い回せる恩恵も大きいので相対的に価値が上がる。
 
==参考==
 
==参考==
*[[オンドゥ/Ondu#変わり樹/Turntimber|変わり樹/Turntimber]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:統率者2018]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2018]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE