「壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Numot, the Devastator}}
 
{{#card:Numot, the Devastator}}
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 
''WHISPERのテキストには誤りがあります。正しい[[ルール・テキスト]]は「壊滅させるものヌーマットがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、土地を最大2つまで対象とする。あなたは(2)(赤)を支払ってもよい。そうしたなら、それらを破壊する。」です。''
 
  
 
[[次元の混乱]]で登場した[[伝説の]][[ドラゴン]][[サイクル#カード群|サイクル]]の1体。[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]が通ると[[土地破壊]][[能力]]を利用できる。
 
[[次元の混乱]]で登場した[[伝説の]][[ドラゴン]][[サイクル#カード群|サイクル]]の1体。[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]が通ると[[土地破壊]][[能力]]を利用できる。
7行: 5行:
 
能力は[[石の雨/Stone Rain]]と同コストで威力が2倍。[[塩の雨/Rain of Salt]]同等の[[効果]]であるためかなり強力で、数回も利用できれば、たとえこれ自体を[[除去]]されてもその後の[[展開]]を大幅に有利に進められる。[[対戦相手]]の反撃の芽を摘むことができるため、決定力という点では頭一つ抜けていると言ってよい。
 
能力は[[石の雨/Stone Rain]]と同コストで威力が2倍。[[塩の雨/Rain of Salt]]同等の[[効果]]であるためかなり強力で、数回も利用できれば、たとえこれ自体を[[除去]]されてもその後の[[展開]]を大幅に有利に進められる。[[対戦相手]]の反撃の芽を摘むことができるため、決定力という点では頭一つ抜けていると言ってよい。
  
ちょうど[[トリコロール]]と色が合うため、その[[フィニッシャー]]として採用されている(→[[ブリンク#ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期|ブリンク]])。[[ラヴニカ・ブロック]]~[[時のらせんブロック]]を含む[[スタンダード]]では、多くの場合[[コントロールデッキ]]が[[トップメタ]]であるとされるため、この土地破壊能力が勝負を左右することもあるからだ。それに加え、この[[環境]]では層の薄かったトリコロールの6[[マナ]]圏フィニッシャーという点も追い風である。
+
ちょうど[[トリコロール]]と色が合うため、その[[フィニッシャー]]として採用されている(→[[ブリンク#ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期|ブリンク]])。[[ラヴニカ・ブロック]]~[[時のらせんブロック]]を含む[[スタンダード]]では、多くの場合[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]が[[トップメタ]]であるとされるため、この土地破壊能力が勝負を左右することもあるからだ。それに加え、この[[環境]]では層の薄かったトリコロールの6[[マナ]]圏フィニッシャーという点も追い風である。
  
*この[[能力]]が[[誘発]]したなら、マナを[[支払う]]か否かにかかわらず最大2つの土地を[[対象]]に取り(「最大」なので1つも対象を取らなくてもよい)、[[解決]]時に「なにもしない」か「マナを支払って土地を破壊する」かを選ぶ。「そうしたなら、/If you do,」という[[ルール・テキスト]]であるため、[[再帰誘発型能力]]ではない。
 
 
*対象とする土地は戦闘ダメージを与えたプレイヤーの土地でなくともよい。[[多人数戦]]で他の対戦相手の土地を破壊することも可能。
 
*対象とする土地は戦闘ダメージを与えたプレイヤーの土地でなくともよい。[[多人数戦]]で他の対戦相手の土地を破壊することも可能。
*次元の混乱の伝説のドラゴンは5体とも[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]と[[憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury]]に[[戦闘]]で一方的に倒されてしまう。また、[[青]]を含む3体は[[瞬速]]を持つ[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]に不意に[[ブロック]]されて足止めされる可能性がある。このように[[プロテクション]]に引っかかりやすい[[多色]]であることが弱点ともいえる。
+
*次元の混乱の伝説のドラゴンは5体とも[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]と[[憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury]]に[[戦闘]]で一方的に倒されてしまう。また、[[青]]を含む3体は[[瞬速]]を持つ[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]に不意に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されて足止めされる可能性がある。このように[[プロテクション]]に引っかかりやすい[[多色]]であることが弱点ともいえる。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE