「墳墓の要塞/Tomb Fortress」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tomb Fortress}}
 
{{#card:Tomb Fortress}}
  
[[タップイン]]だが[[切削]]つき[[リアニメイト]]能力を持った[[土地]]。
+
{{未評価|ウォーハンマー40,000統率者デッキ}}
 
+
[[ソーサリー・タイミング]]限定かつ[[起動コスト]]が実質6[[マナ]]と[[リアニメイトカード]]としての質自体は決して高くはなく、土地として見ても[[タップイン]]+[[単色]]と性能は低めである。しかしこの両者が1枚の[[カード]]に纏まっていることが重要で、[[墓地]]が[[肥える|肥えて]]いない序盤・マナが潤沢な終盤戦のどちらでも[[腐る|腐り]]にくくなっており、[[スロット|デッキスロット]]の節約にもなる。
+
 
+
デザイン面では[[カーフェルの港/Port of Karfell]]と非常に似通っている。あちらと異なり[[黒]]のみで全機能を使用できる点は([[固有色]]ルールのある[[統率者戦]]においては特に)強みであり、起動コストも1マナ[[軽い|軽く]]なっていたり、リアニメイト先が[[アンタップイン]]のため[[速攻]]持ちと相性が良い点も優れている。一方、[[生け贄]]ではなく[[追放]]のため再利用しづらく、[[インスタント・タイミング]]のリアニメイトができない点は劣っていると言える。
+
 
+
*リアニメイト能力は[[対象]]を取らない。切削したカードに含まれているクリーチャーを戦場に戻すことも可能である。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[リアニメイトカード]]
 
 
*[[カード個別評価:ウォーハンマー40,000統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ウォーハンマー40,000統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE