「増幅」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
|登場セット=[[レギオン]]
 
|登場セット=[[レギオン]]
 
|リーガル=legal
 
|リーガル=legal
 +
|CR=702.35
 
}}
 
}}
 
'''増幅'''(ぞうふく)/''Amplify''は、[[レギオン]]で登場した[[キーワード能力]]。これを持つ[[オブジェクト]]が[[戦場に出る]]際に機能する[[常在型能力]]([[置換効果]])である。
 
'''増幅'''(ぞうふく)/''Amplify''は、[[レギオン]]で登場した[[キーワード能力]]。これを持つ[[オブジェクト]]が[[戦場に出る]]際に機能する[[常在型能力]]([[置換効果]])である。
19行: 20行:
 
*[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]や[[多相]]を持つカードは手札にある間もすべてのクリーチャー・タイプを持つため、増幅をもつクリーチャーすべてと相互作用する。
 
*[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]や[[多相]]を持つカードは手札にある間もすべてのクリーチャー・タイプを持つため、増幅をもつクリーチャーすべてと相互作用する。
 
*増幅で乗せる+1/+1カウンターは、公開したカードの数を判定する。増幅を持っているクリーチャーと複数の共通するクリーチャー・タイプを持つカードを公開しても、+1/+1カウンターが複数乗ることはない。
 
*増幅で乗せる+1/+1カウンターは、公開したカードの数を判定する。増幅を持っているクリーチャーと複数の共通するクリーチャー・タイプを持つカードを公開しても、+1/+1カウンターが複数乗ることはない。
*これは[[置換効果]]なので、[[奸謀/Conspiracy]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、戦場に出る増幅持ちクリーチャーに対しても公開する手札のクリーチャー・カードに関しても奸謀の[[効果]]を考慮して増幅を適用する。
+
*これは[[置換効果]]なので、[[奸謀/Conspiracy]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していても、戦場に出る増幅持ちクリーチャーに対しては奸謀の[[効果]]を考慮しないで増幅を適用する。しかし、公開する手札のクリーチャー・カードに関しては奸謀の効果を考慮する。
**これは[[イクサラン]]発売に伴う総合ルール更新による。以前のルールでは、戦場に出る増幅持ちクリーチャーに対しては奸謀の[[効果]]を考慮しないで増幅を適用し、公開する手札のクリーチャー・カードに関しては奸謀の効果を考慮する、とされていた。
+
  
 
===その他===
 
===その他===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE