「墓所のうろつくもの/Cemetery Prowler」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Cemetery Prowler}}
 
{{#card:Cemetery Prowler}}
  
[[緑]]の墓所[[クリーチャー]]は[[コスト]]軽減。[[追放]]した[[カード]]と同じ[[カード・タイプ]]の[[呪文]]を[[軽い|軽く]]する。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
 
+
[[色拘束]]が多少強いものの、本体が3[[マナ]]3/4[[警戒]]とその時点で優秀。緑の得意とする[[強化]]と合わせれば攻防の両面に渡って活躍してくれる。軽減されるコストは基本的に1枚辺り[[不特定マナ]]1つと小さくはあるが、複数枚並んでいればその数だけ低下させられる。当然追放するカードが存在することが前提ではあるが、緑の得意とする[[マナ加速]]と合わせれば守りを疎かにしないまま、相当素早く展開を行える。
+
 
+
複数のカード・タイプを持つカードを追放すると軽減の範囲が広くなる。分かりやすいのは[[アーティファクト・クリーチャー]]だろう。それらのカード・タイプが完全に一致するのであれば、不特定マナ限定とはいえ2マナ以上軽くなる場合もある。他にも[[デッキ]]に組み込むカード・タイプを減らしておくと恩恵が受けやすくなり、登場時の[[スタンダード]]環境であれば、[[秋の占い師/Augur of Autumn]]との相性が良好。デッキの大半をクリーチャーにすることで軽量化しつつ、秋の占い師の能力で[[ライブラリー]]からクリーチャーを[[唱える|唱え]]られる。
+
 
+
性質上、カード・タイプの選択肢が豊富になるほど強化されることになる。[[神河:輝ける世界]]で[[クリーチャー・エンチャント]]が多数収録され、こちらの性能も引き上げられることに。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
14行: 8行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コスト減少カード]]
 
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE