「墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ishkanah, Grafwidow}}
 
{{#card:Ishkanah, Grafwidow}}
  
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]初となる[[伝説の]][[蜘蛛]]。蜘蛛の象徴である[[到達]]に加え、蜘蛛・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[ETB]][[能力]]と、自軍の蜘蛛の数を参照する[[ライフロス]]能力を持つ。
+
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]初となる[[伝説の]][[蜘蛛]]。蜘蛛の象徴である[[到達]]に加え、蜘蛛・[[トークン]]を生み出す[[CIP]][[能力]]と、自軍の蜘蛛の数を参照する[[ライフロス]]能力を持つ。
  
通常は5[[マナ]]3/5到達・7マナで1点の[[ライフ]]を[[失う|失わ]]せるのみと、やや物足りない性能。しかし[[昂揚]]を達成していれば1枚で4体分もの[[クリーチャー]]を[[展開]]することができ、[[起動型能力]]も7マナで4点となかなかの効率に化ける。[[伝説のクリーチャー]]ではあるが、2枚目をトークン生成呪文のつもりで使い捨てることもできるため多めに[[積む|積ん]]でも[[腐る|腐り]]にくい。[[ブロッカー]][[クロック]]を兼ね、膠着時の決め手も備え、[[単体除去]]にも[[全体火力]]・[[全体除去|全体]]マイナス[[修整]]にも[[除去耐性|耐性]]を持つ。一見すると地味であるが、全般に隙がないカードである。
+
通常は5[[マナ]]3/5到達・7マナで1点の[[ライフ]]を[[失う|失わせる]]のみと、やや物足りない性能。しかし[[昂揚]]を達成していれば1枚で4体もの[[クリーチャー]]を生み出すことができ、[[起動型能力]]も7マナで4点となかなかの効率に化ける。[[アグロ]]ないし[[ミッドレンジ]]系の[[デッキ]]には強力な[[ブロッカー]][[クロック]]となり、[[単体除去]]にも[[全体火力]]・[[全体除去|全体]]マイナス[[修整]]にも[[除去耐性|耐性]]があるため、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に対しても強い。
  
登場時点の[[スタンダード]][[環境]]においては、[[森の代言者/Sylvan Advocate]]や[[呪文捕らえ/Spell Queller]]などの主要なクリーチャーを止められるほか、上記のように主要除去の大部分に強く、[[反射魔道士/Reflector Mage]]に対してもむしろトークンが増える結果になりやすいなど、評価点が多い。[[黒緑昂揚]]はもちろん、[[黒マナ]][[マナ基盤|基盤]]を採用していない[[赤緑]]タイプの昂揚デッキや[[緑白トークン#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|緑白トークン]]に採用されることもある。
+
[[スタンダード]]では昂揚を達成しやすい[[緑白トークン#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|緑白トークン]]などで採用されることがある。特に[[呪文捕らえ/Spell Queller]]を止められる点が評価されている。
*[[指輪物語:中つ国の伝承]]ホリデーリリースでの[[別名]]は'''Shelob, Whose Lair is Death'''。指輪物語原作のキリス・ウンゴル/Cirith Ungolに潜むクモの怪物[[ウンゴリアントの末裔、シェロブ/Shelob, Child of Ungoliant#ストーリー|シェロブ/Shelob]]を表すカードとなった。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*誘発型能力は[[if節ルール]]に従う。すなわち、能力の[[誘発]]時と[[解決]]時の両方で昂揚を達成していなければならない。
 
*誘発型能力は[[if節ルール]]に従う。すなわち、能力の[[誘発]]時と[[解決]]時の両方で昂揚を達成していなければならない。
*起動型能力は能力の解決時に[[あなた|自分]][[コントロール]]する蜘蛛の数を数える。
+
*起動型能力は能力の解決時に[[あなた]][[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する蜘蛛の数を数える。
 
+
==関連カード==
+
{{キャラクターを表すカード/イシュカナ}}
+
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
19行: 15行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''イシュカナ'''/''Ishkanah''は[[イニストラード/Innistrad]]に棲む[[蜘蛛|大蜘蛛]]。
+
'''イシュカナ'''/''Ishkanah''は[[イニストラード/Innistrad]]に住む大蜘蛛。詳細は不明。
 
+
詳細は[[イシュカナ/Ishkanah]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/over-moon-part-2-2016-07-04 Over the Moon, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0017112/ 月を超えて その2]([[Making Magic]] [[2016年]]7月4日 [[Mark Rosewater]]著)
+
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/over-moon-part-2-2016-07-04 Over the Moon, Part 2]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0017112/# 月を超えて その2](Making Magic 2016年7月4日 [[Mark Rosewater]]著)
*[https://web.archive.org/web/20220818050126/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-eldritch-moon-part-2-2016-07-29 The M-Files: Eldritch Moon, Part 2(Internet Archive)]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0017322/ Mファイル『異界月』編・パート2]([[Latest Developments]] 2016年7月29日 [[Sam Stoddard]]著)
+
 
*[[カード名百科事典#後家蜘蛛|後家蜘蛛]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード名百科事典#後家蜘蛛|後家蜘蛛]]([[カード名百科事典]])
 
*[[グール/Ghoul#墓/Graf|墓/Graf]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[グール/Ghoul#墓/Graf|墓/Graf]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[神話レア]] ([[指輪物語:中つ国の伝承#Borderless Brothers Hildebrandt Card|Borderless Brothers Hildebrandt Card]])
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[神話レア]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE