「墓地への幽閉/Locked in the Cemetery」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Locked in the Cemetery}}
 
{{#card:Locked in the Cemetery}}
  
[[クリーチャー]]の[[アンタップ]]を阻害する[[擬似除去]][[オーラ]]。[[脱水/Dehydration]]亜種で、[[マナ・コスト]]が[[軽い|軽く]]なり条件を満たせば[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]したクリーチャーを[[タップ]]する[[上位互換]]。
+
{{未評価|イニストラード:真夜中の狩り}}
 
+
登場時の[[スタンダード]]に共存する[[アンタップ制限]]オーラには[[泡の罠/Bubble Snare]]が存在し、本体の[[マナ総量]]では劣るがタップする条件に[[マナ]]が不要な点ではこちらが勝る。
+
 
+
もっとも、どちらにせよ戦場に残す擬似除去の常として[[常在型能力]]を持つ[[システムクリーチャー]]や[[コスト]]にタップを含まない[[起動型能力]]持ちは止められず、[[生け贄に捧げる]]ことも封じられないなど、[[除去]]としては不安定。[[構築]]よりもクリーチャーでの殴り合いの比重が高い[[リミテッド]]が主戦場であり、軽いコストでファッティを止められるので優秀。ただし、タップする能力は普通にやっていると終盤戦でしか発生しないので、[[臓器の貯め込み屋/Organ Hoarder]]などの墓地[[肥やす|肥やし]]手段があるとよいだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE