「墓地のシャベル/Graveyard Shovel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[イニストラード]]の[[墓地対策]][[アーティファクト]]。[[対象]]の[[プレイヤー]]に[[墓地]]のカードを1枚[[追放]]させ、そのカードが[[クリーチャー]]であれば2点の[[ライフ]]を得られる。
 
[[イニストラード]]の[[墓地対策]][[アーティファクト]]。[[対象]]の[[プレイヤー]]に[[墓地]]のカードを1枚[[追放]]させ、そのカードが[[クリーチャー]]であれば2点の[[ライフ]]を得られる。
  
墓地対策カードとライフ[[回復]]カードを兼ねる、というと聞こえはいいが、どちらをメインに考えても地味なうえに中途半端。[[起動コスト]]が2[[マナ]]とやや[[重い]]うえに[[タップ]]まで含む(=1[[ターン]]に1回しか使えない)のに、1枚と2点ではささやかにすぎる。
+
ただ、墓地対策カードとして見てもライフ回復手段として見ても地味な上に中途半端。墓地対策として見ると、選択権が相手にあるのが大きなマイナス点。[[起動]]しても墓地に置いておきたいカードや[[フラッシュバック]]呪文などは避けて追放されてしまう。ライフ回復手段として見ると、2マナ[[タップ]]に墓地のクリーチャーカード追放でライフ2点と[[コスト・パフォーマンス]]は悪い。[[対戦相手]]の墓地を利用しようにも、上述の通り選択権が相手に発生するためやはりクリーチャーは避けて追放されるだろう。どちらの場合でも繰り返し使えるという利点はあるにせよ、[[起動コスト]]にタップを含むため基本的に1[[ターン]]に1回しか使えない。
  
[[対戦相手]]を対象に使う墓地対策として見ると、カードの選択権が相手にあるのが大きなマイナス点。こちらが追放したい[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]や[[フラッシュバック]][[呪文]]を選んでもらえるわけがない。またクリーチャーもできるだけ避けてくるだろうから、そうそうライフ回復も望めない。自分を対象に使えば、墓地を[[コスト]]にライフ回復するカードとして機能するが、悠長だし[[コスト・パフォーマンス]]も悪いし、現実的に使用回数にも限度があるため頼りなさも目立つ。
+
[[リミテッド]]であれば、何か墓地のカードを使用する強力なカードを相手が使った際に[[サイドボード]]から投入する、という使い方になるか。対戦相手の墓地を削りつつ、不確定ながらライフ回復が出来る。ただそれでも、やはり効果が地味なのは否めない。
 
+
[[リミテッド]]であれば、何か墓地のカードを使用する強力なカードを相手が使った際に[[サイドボード]]から投入する、という使い方になるか。[[骨塚のワーム/Boneyard Wurm]]の[[サイズ]]膨張を牽制したり、[[スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator]]の再利用を困難にしたりなどにささやかながら貢献してくれる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE