「城門破り、グロンド/Grond, the Gatebreaker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[あなた]]の[[ターン]]中、[[軍団]]がいるなら自動的に[[クリーチャー化]]する[[伝説の]][[機体]]。
 
[[あなた]]の[[ターン]]中、[[軍団]]がいるなら自動的に[[クリーチャー化]]する[[伝説の]][[機体]]。
  
4[[マナ]]5/5の[[トランプル]]と[[クリーチャー]]としての性能は悪くないが、普通に[[搭乗]]させようとすると必要な[[パワー]]が大きめで効率が悪い。基本的には軍団を前提に[[マナレシオ]]の良いクリーチャーとして運用することになる。[[リミテッド]]の場合、[[オーク]][[動員]]を意識して優先的に[[ピック]]しておくのが良いだろう。その場合も[[対戦相手]]のターンは自動でクリーチャー化してくれず、[[ブロッカー]]として使う場合は搭乗が必要になるので注意。[[構築]]では軍団を併用したとしても、疑似的な[[ブロック制限]]のある[[ファッティ]]では少々厳しいか。一応[[ソーサリー・タイミング]]での[[除去]]は自然とかわせる長所はある。
+
4[[マナ]]5/5の[[トランプル]]と[[クリーチャー]]としての性能は悪くないが、普通に[[搭乗]]させようとすると必要な[[パワー]]が大きめで効率が悪い。基本的には軍団を前提に[[マナレシオ]]の良いクリーチャーとして運用することになる。[[リミテッド]]の場合、[[オーク]][[動員]]を意識して優先的に[[ピック]]しておくのが良いだろう。その場合も[[対戦相手]]のターンは自動でクリーチャー化してくれないので、[[ブロッカー]]として使う場合は搭乗が必要になるので注意。[[構築]]では軍団を併用したとしても、疑似的な[[ブロック制限]]のある[[ファッティ]]では少々厳しいか。一応[[ソーサリー・タイミング]]での[[除去]]は自然とかわせる長所はある。
  
 
条件を満たすと勝手にクリーチャー化するのは[[デメリット]]でもあり、搭乗させなくてもクリーチャー用の除去に引っかかってしまう。デメリットとして働くのは[[インスタント・タイミング]]で使える除去に対してのみなので、性質通りに[[アタッカー]]として使うなら然程気にならないだろうが、ブロッカーに回す予定なのに[[終了ステップ]]などに隙を小さく除去されてしまうといった可能性はある。
 
条件を満たすと勝手にクリーチャー化するのは[[デメリット]]でもあり、搭乗させなくてもクリーチャー用の除去に引っかかってしまう。デメリットとして働くのは[[インスタント・タイミング]]で使える除去に対してのみなので、性質通りに[[アタッカー]]として使うなら然程気にならないだろうが、ブロッカーに回す予定なのに[[終了ステップ]]などに隙を小さく除去されてしまうといった可能性はある。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE