「地割れ/Fissure」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Fissure}}
 
{{#card:Fissure}}
  
[[ダメージ]]以外での[[赤]][[クリーチャー]][[除去]]」、「[[インスタント]]の[[土地破壊]]」といった点で珍しい[[カード]]。特に前者は[[色の役割]]の点で異色である。
+
いろんな意味で珍しい[[カード]]
 +
[[赤]]での[[ダメージ]]以外での[[クリーチャー]][[除去]]という点もそうだし、[[インスタント]]の[[土地破壊]]、という観点でも。
 +
特に前者は[[第8版]]以降での[[色の役割]]整理の意味も含めて特殊と言え、今後[[再録]]はなさそう。
  
5[[マナ]]と[[重い]]ものの、多機能性もあって悪いカードではない。[[リミテッド]]では(基本的に除去として使うことになるが)充分に優秀。当時の[[構築]]でも[[ステロイド]]などが採用していた。
+
5[[マナ]]と[[重い]]ものの、[[再生]]対策・土地破壊という多機能性もあり、悪いカードではない。
 
+
*ダメージによらない[[破壊]]や[[埋葬]]効果によるクリーチャー除去は赤のフレイバーではないとして[[第5版]]には[[再録]]されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。
+
**第5版期には、[[Retribution]]と[[爆煙/Cinder Cloud]]、[[溶岩の流れ/Lava Flow]]、[[余震/Aftershock]]があるが、その後この種の[[色の役割]]に合わない赤[[単色]]カードは姿を消す。
+
 
+
*[[カード名]]、{{Gatherer|id=1789}}、[[フレイバー・テキスト]]を考慮するに、このカードは地面を割ることで、土地を壊したり、クリーチャーを割れ目に呑み込んで殺す呪文であろう。しかし、[[飛行]]しているクリーチャーですらも対象にできる点で、メカニズムとイメージに食い違いが生じている。
+
{{フレイバーテキスト|何故、すべてのものは最終的に死の中へと飲み込まれて行かねばならないのか?|プラトン}}
+
 
+
==関連カード==
+
ダメージによらない赤[[単色]]のクリーチャー除去
+
*[[Retribution]] - クリーチャー除去+弱体化。4マナ・ソーサリー。本来の[[テキスト]]は地割れと同様埋葬効果の除去カード。([[ホームランド]])
+
*[[爆煙/Cinder Cloud]] - クリーチャー破壊。[[対白カード]]。[[再生]]可能。([[ミラージュ]])
+
*[[溶岩の流れ/Lava Flow]] - ソーサリー版地割れ。再生可能。[[下位互換]]。([[ポータル]])
+
*[[余震/Aftershock]] - ソーサリー版地割れ。[[アーティファクト]]も破壊可能。再生可能。4マナだが自身に3ダメージ。([[テンペスト]])
+
 
+
その他の関連カード
+
*[[略奪/Pillage]] - 土地かアーティファクトを選んで破壊する赤カードの祖。亜種は[[破砕/Demolish#主な亜種|こちら]]を参照([[アライアンス]])
+
*[[汚れ/Befoul]] - [[黒]]版地割れ(しばしば公式ソースでもこう表現される)。4[[マナ]]・ソーサリー。([[ウルザズ・サーガ]])
+
*[[Fumarole]]  -  [[黒赤]]。5マナ・ソーサリー。コストとしてライフ3点が必要。クリーチャー1体と土地1つを両方破壊する。再生可能。([[アイスエイジ]])
+
*[[疫病の胞子/Plague Spores]]  - 黒赤。 6マナ・ソーサリー。黒でないクリーチャー1体と土地1つを両方破壊する。再生不可。([[インベイジョン]])
+
*[[破壊の宴/Wrecking Ball]] - 黒赤。4マナ。再生可能。([[ディセンション]])
+
  
 +
*姉妹版といえそうなのが[[破砕/Demolish]]や[[錆の雨/Rain of Rust]]。
 +
除去対象が[[クリーチャー]]ではなく[[アーティファクト]]になっているのが、適切かつそれらしい。
 +
*多色になって1マナ減り、再生を許してしまうようになった調整版が[[破壊の宴/Wrecking Ball]]。
 +
<!-- 軽くなっており、ほぼ強化リメイクというのが驚きである。
 +
多色になったので普通。例・風のドレイク→ガイアの空の民etc. -->
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名英語辞典]]
 
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[コモン]]3
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[コモン]]3
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:4版(4th)]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE