「地下牢の影/Dungeon Shade」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
[[ストロングホールド]]で登場した[[飛行]]持ち[[シェイド]]。
 
[[ストロングホールド]]で登場した[[飛行]]持ち[[シェイド]]。
 +
当初は[[クリーチャー・タイプ]]は[[スピリット]]のみだったが、後の[[Oracle]]変更でシェイドにもなった。
  
さまざまなバリエーションの存在する[[シェイド]]だが、[[回避能力]]、特に[[飛行]]はありがたい。[[リミテッド]]では[[コモン]]で集めやすく、[[攻撃]]に[[ブロック (ルール用語)|防御]]に活躍してくれる。ただ、高速[[環境]]である[[テンペスト・ブロック]]の[[構築]]では、やはり厳しかったようだ。
+
さまざまなバリエーションの存在する[[シェイド]]だが、[[回避能力]]、特に[[飛行]]はありがたい。
 
+
[[リミテッド]]では[[攻撃]]に[[ブロック|防御]]に活躍してくれる。
*印刷時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[スピリット]]のみであったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[カード名]]通りのシェイドのクリーチャー・タイプを獲得した。
+
[[コモン]]で集めやすいこともリミテッドでは嬉しい。
 +
ただ、高速環境である[[テンペスト・ブロック]]の[[構築]]では、やはり厳しかったようだ。
 +
<!-- -欲を言えば、呪文コストは(1)(黒)(黒)であって欲しかったか。
 +
マナコストが低い方が良いのは当たりまえ。他のカードと比べて特に、とも思えない -->
 
*「Dungeon」を「ダンジョン」や「迷宮」ではなく元の意味の「地下牢」で訳したのは面白い。次のセットの[[ヴォルラスの地下牢/Volrath's Dungeon]]とも上手い具合に合致している。
 
*「Dungeon」を「ダンジョン」や「迷宮」ではなく元の意味の「地下牢」で訳したのは面白い。次のセットの[[ヴォルラスの地下牢/Volrath's Dungeon]]とも上手い具合に合致している。
*のちの[[基本セット2012]]で[[同型再版]]の[[漂う影/Drifting Shade]]が登場した。そちらのクリーチャー・タイプはスピリットではなくシェイドのみ。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ストロングホールド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ストロングホールド]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE