「土地税/Land Tax」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
黎明期の超強力[[アドバンテージ]][[エンチャント]]。条件はあるが、毎[[ターン]]3枚も[[基本土地]]を[[サーチ]]して[[手札に加える]]ことができる。
 
黎明期の超強力[[アドバンテージ]][[エンチャント]]。条件はあるが、毎[[ターン]]3枚も[[基本土地]]を[[サーチ]]して[[手札に加える]]ことができる。
  
「[[対戦相手]]のほうが[[土地]]が多い」という条件は限定的なように見えて実はまったく苦にならない。[[後攻]]ならば放っておいても勝手に満たすし、[[先攻]]であっても1回[[プレイ]]しないターンを作れば同様。誘発を嫌って相手が土地をプレイしなくても、時間稼ぎとしての仕事を果たせたことになる。あるいは[[ズアーの宝珠/Zuran Orb]]で[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]しまって無理やり数を減らすなどすれば確実に満たす。あとは増えた[[手札]]を[[変化の風/Winds of Change]]や[[Bazaar of Baghdad]]で有効札にすり替えるもよし、[[大地の刃/Land's Edge]]の[[起動コスト]]に充てるもよし([[タックスエッジ]])。
+
「[[対戦相手]]のほうが[[土地]]が多い」という条件は限定的なように見えて実はまったく苦にならない。[[後攻]]ならば放っておいても勝手に満たすし、[[先攻]]であっても1回[[プレイ]]しないターンを作れば同様。あるいは[[ズアーの宝珠/Zuran Orb]]で[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]しまって無理やり数を減らすなどすれば確実に満たす。あとは増えた[[手札]]を[[変化の風/Winds of Change]]や[[Bazaar of Baghdad]]で有効札にすり替えるもよし、[[大地の刃/Land's Edge]]の[[起動コスト]]に充てるもよし([[タックスエッジ]])。
  
 
[[コンボパーツ]]としてだけでなく、普通に[[マナスクリュー]]対策としても強力。[[土地破壊]]に有効の上に、[[手札]]を水増しさせることで[[手札破壊]]にも耐性ができる。[[ハルマゲドン/Armageddon]]後のリカバーに使うのも非常にいやらしい。基本土地しかサーチできないものの3枚もサーチできるので、[[多色]]の補助も十分可能。
 
[[コンボパーツ]]としてだけでなく、普通に[[マナスクリュー]]対策としても強力。[[土地破壊]]に有効の上に、[[手札]]を水増しさせることで[[手札破壊]]にも耐性ができる。[[ハルマゲドン/Armageddon]]後のリカバーに使うのも非常にいやらしい。基本土地しかサーチできないものの3枚もサーチできるので、[[多色]]の補助も十分可能。
27行: 27行:
 
**[[偵察の鷹/Scouting Hawk]] - 3マナクリーチャー。ETB能力で条件を満たしていれば基本平地1枚を探してタップイン。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
 
**[[偵察の鷹/Scouting Hawk]] - 3マナクリーチャー。ETB能力で条件を満たしていれば基本平地1枚を探してタップイン。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
 
**[[スペースマリーン・スカウト/Space Marine Scout]] - 3マナクリーチャー。ETB能力で条件を満たしていれば平地1枚を探してタップイン。([[ウォーハンマー40,000統率者デッキ]])
 
**[[スペースマリーン・スカウト/Space Marine Scout]] - 3マナクリーチャー。ETB能力で条件を満たしていれば平地1枚を探してタップイン。([[ウォーハンマー40,000統率者デッキ]])
**[[乗っ取り屋/Claim Jumper]] - 3マナクリーチャー。ETB能力で条件を満たしていれば平地1枚を探してタップイン。まだ少なければもう1回行える。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 
**[[砂の斥候/Sand Scout]] - 2マナクリーチャー。ETB能力で条件を満たしていれば[[砂漠]]1枚を探してタップイン。
 
 
*[[山師の器具/Surveyor's Scope]] - 2マナ[[アーティファクト]]。これを[[追放]]して、土地を自分より2つ以上多くコントロールしてるプレイヤーの数だけ基本土地を探して戦場に出す。([[統率者2013]])
 
*[[山師の器具/Surveyor's Scope]] - 2マナ[[アーティファクト]]。これを[[追放]]して、土地を自分より2つ以上多くコントロールしてるプレイヤーの数だけ基本土地を探して戦場に出す。([[統率者2013]])
 
*[[オレスコスの探険者/Oreskos Explorer]] - 2マナクリーチャー。ETB能力で、自分より土地の多いプレイヤーの数のぶんだけ平地を探して手札に加える。([[統率者2015]])
 
*[[オレスコスの探険者/Oreskos Explorer]] - 2マナクリーチャー。ETB能力で、自分より土地の多いプレイヤーの数のぶんだけ平地を探して手札に加える。([[統率者2015]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE