「土地の荒廃/Desolation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Desolation}}
 
{{#card:Desolation}}
  
敵味方関係なく、[[土地]]の[[生け贄]]を強要して継続的な[[土地破壊]]を行う[[エンチャント]]。[[色対策カード]]の側面も持っており、[[白]]相手には[[ダメージ]]も[[与える]]。
+
敵味方関係なく、[[土地]]の[[生け贄]]を強要して継続的な[[土地破壊]]を行う[[エンチャント]]。
 +
[[色対策カード]]の側面も持っており、[[白]]相手には[[ダメージ]]加速も行う。
  
土地を失う条件は「土地から[[マナ]]を出すために[[タップ]]する」こと。マナを出さなければ影響を受けないとはいえ、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の仕組み上、なかなか回避できることではない。それなりの土地を[[墓地送り]]にすることができるだろう。
+
土地を失う条件は「土地から[[マナ]]を出すために[[タップ]]する」こと。
 +
マナを出さなければ影響を受けないとはいえ、[[マジック]]の仕組み上、なかなか回避できることではない。
 +
それなりの土地を[[墓地送り]]にすることができるだろう。
  
ただし、[[対戦相手]]の土地が並んでから出してもあまり有効ではない。これ以外の[[土地破壊カード]]を合わせて用いて、[[対戦相手]]の土地の展開を縛っていきたい。自分への影響を抑えるために、土地以外のマナ生産手段([[マナ・アーティファクト]]など)を併用するのが望ましい。
+
ただし、相手の土地が並んでから出してもあまり有効ではない。
 +
<!-- 状況や相手のデッキのタイプに極度に依存。何とも言えない。
 +
↑土地が並べば効果が薄くなるのは明らか。一般則に当てはまらない特異な状況が、まま発生しうるなら別途記述するべき。 -->
 +
これ以外の[[土地破壊カード]]を合わせて用いて、[[対戦相手]]の土地の展開を縛っていきたい。
 +
自分への影響を抑えるために、土地以外のマナ生産手段([[マナ・アーティファクト]]など)を併用するのが望ましい。
  
*土地の生け贄は「1[[ターン]]に1枚」のみ(複数の土地がタップされていたとしても関係は無い)。ただし、これが複数ある場合は別個に数える(例:土地の荒廃が2枚ならば、土地の生け贄も2枚)。
+
*土地の生け贄は「1ターンに1枚」のみ(複数の土地がタップされていたとしても関係は無い)。
*[[終了ステップ]]開始時に、[[生け贄に捧げる]]条件を満たしたかどうかをチェックするため、これが[[戦場]]に残っていなければ生け贄は発生しない。
+
ただし、これが複数ある場合は別個に数える(例:土地の荒廃が2枚ならば、土地の生け贄も2枚)。
 +
*[[ターン終了時に]][[生け贄に捧げる]]条件を満たしたかどうかをチェックするため、これが[[]]に残っていなければ生け贄は発生しない。
 
**多くの場合これを出したプレイヤー自身、そのターンに土地を生け贄に捧げることになる(これを出す前に土地からマナを出していても、これの条件に引っ掛かってしまうため)。
 
**多くの場合これを出したプレイヤー自身、そのターンに土地を生け贄に捧げることになる(これを出す前に土地からマナを出していても、これの条件に引っ掛かってしまうため)。
*これによって生け贄にされる土地は「マナを出した土地」である必要はない。例えば[[平地/Plains]]をタップしても、他の土地があるならばそれを生け贄にすればダメージは受けずにすむ。
+
*これによって生け贄にされる土地は「マナを出した土地」である必要はない。
 
+
例えば[[平地/Plains]]をタップしても、他の土地があるならばそれを生け贄にすればダメージは受けずにすむ。
==関連カード==
+
 
*「タップを条件として(ターン終了時に)土地を失わせる[[黒]]のエンチャント」という類似点から、[[全体エンチャント]]としてリメイクされた[[荒廃/Blight]]といえる。
 
*「タップを条件として(ターン終了時に)土地を失わせる[[黒]]のエンチャント」という類似点から、[[全体エンチャント]]としてリメイクされた[[荒廃/Blight]]といえる。
**なお、これの登場後に荒廃は改訂され土地を破壊するタイミングが「土地をタップしたとき」と遅延誘発でないものに変更されている。
 
  
===サイクル===
+
==[[サイクル]]==
{{サイクル/ビジョンズの色対策カード}}
+
[[ビジョンズ]]の[[色対策カード]]。対策されていない[[色]]にも効果がある。
 +
*[[名誉の道行き/Honorable Passage]]
 +
*[[夢の潮流/Dream Tides]]
 +
<!-- -[[土地の荒廃/Desolation]] -->
 +
*[[熱波/Heat Wave]]
 +
*[[エレファント・グラス/Elephant Grass]]
 +
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE