「囚人のジレンマ/Prisoner's Dilemma」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
もっとも、5[[マナ]]~7マナもかけて[[戦場]]に影響しないソーサリーであることには変わりないので、このカードにとっての本懐は心理ゲームの主催者を楽しむことにあり、主な役割は[[カジュアルプレイ|カジュアル]]なパーティーゲーム用の盛り上げ役であろう。各対戦相手に十分なライフが残っていると「裏切り」が生まれにくくなり、4点ダメージで一件落着と相成りやすいため、やはりライフが切羽詰まった対戦相手がいる状況で[[唱え]]、心理ゲームを強制させたい。特にライフ12以下/8以下の対戦相手がいる状況が真骨頂と言ってもよく、「『生き残るためには避けたい選択肢がある』ことが他の対戦相手も解っている」という状況下で、いかに裏をかき生き残れるかを競わせることができる。
 
もっとも、5[[マナ]]~7マナもかけて[[戦場]]に影響しないソーサリーであることには変わりないので、このカードにとっての本懐は心理ゲームの主催者を楽しむことにあり、主な役割は[[カジュアルプレイ|カジュアル]]なパーティーゲーム用の盛り上げ役であろう。各対戦相手に十分なライフが残っていると「裏切り」が生まれにくくなり、4点ダメージで一件落着と相成りやすいため、やはりライフが切羽詰まった対戦相手がいる状況で[[唱え]]、心理ゲームを強制させたい。特にライフ12以下/8以下の対戦相手がいる状況が真骨頂と言ってもよく、「『生き残るためには避けたい選択肢がある』ことが他の対戦相手も解っている」という状況下で、いかに裏をかき生き残れるかを競わせることができる。
  
*「黙秘」か「密告」を選ぶことは[[投票]]ではないので、[[選択の幻影/Illusion of Choice]]など投票を参照する[[効果]]は適用されない({{CR|{{キーワード処理のCR番号|投票}}c}})。
 
 
*元ネタはカード名通り、ゲーム理論における「[[Wikipedia:ja:囚人のジレンマ|囚人のジレンマ]]」。ある集団において個人の利益が全体の利益によって損なわれるに際し、各個人が独立した合理的な行動によって個人の損失を回避することを選んだ場合、かえって個人と全体の利益が共に損なわれるというジレンマである。また複数回の試行において、報復と協調によって全体の利益が生まれることが知られている。フラッシュバックはこれを意図したものだろう。
 
*元ネタはカード名通り、ゲーム理論における「[[Wikipedia:ja:囚人のジレンマ|囚人のジレンマ]]」。ある集団において個人の利益が全体の利益によって損なわれるに際し、各個人が独立した合理的な行動によって個人の損失を回避することを選んだ場合、かえって個人と全体の利益が共に損なわれるというジレンマである。また複数回の試行において、報復と協調によって全体の利益が生まれることが知られている。フラッシュバックはこれを意図したものだろう。
 
**他全員が黙秘を選んだ場合は黙秘(4点)か密告(0点)、他全員が密告を選んだ場合は黙秘(12点)か密告(8点)と密告の方が被害が小さいのだが、全員が同様の考えにより密告することで、全員が黙秘するよりも個人・全体双方に対してより大きな被害を負うことになる。
 
**他全員が黙秘を選んだ場合は黙秘(4点)か密告(0点)、他全員が密告を選んだ場合は黙秘(12点)か密告(8点)と密告の方が被害が小さいのだが、全員が同様の考えにより密告することで、全員が黙秘するよりも個人・全体双方に対してより大きな被害を負うことになる。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE