「嘲るエルフ/Taunting Elf」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Taunting Elf}}
 
{{#card:Taunting Elf}}
  
[[寄せ餌/Lure]][[内蔵]][[エルフ]]。[[エルフの吟遊詩人/Elvish Bard]]の[[下位種]]。
+
[[寄せ餌/Lure]]内蔵[[エルフ]]。[[パワー]]が0なので完全に囮役。
  
[[ブロッカー]]をすべてひきつけることで他の[[クリーチャー]][[攻撃]][[通し|通す]][[エンドカード]]となるのが基本、というより、[[P/T]]が貧弱なのでそれしかできない。そのぶん1[[マナ]][[軽い]]ため、[[展開]]の足を引っ張らずに他の[[カード]]に[[リソース]]を回せるのが強み。
+
[[ウルザ・ブロック]]期では[[ストンピィ]]で、[[オンスロート]]期には[[エルフ・ビート]]で、それぞれ強行突破用に採用された。[[リミテッド]]での評価は賛否両論だが、見た目ほど使い勝手がよくないのは確かだ。リミテッドでの評価は、[[恐ろしき攻撃/Panic Attack]]系統の[[ブロック制限]][[呪文]]の一種として見るのがよいだろう。
  
欠点は[[除去]]に極端に弱いこと。特に攻撃時に[[火力]]や[[バウンス]]でこれをピンポイント除去されると、適切な[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]により[[攻撃クリーチャー]]が全滅する危険もありえる。また[[召喚酔い]]があるため挙動がワンテンポ遅く、奇襲性もない点もネックとなる。[[ブロック制限]]系[[呪文]]に比べると少々クセが強くリスクもあるカードである点は否めない。
+
利点としては、まともに通れば、実質「このクリーチャーが[[攻撃]]した場合、このターン、他の[[クリーチャー]][[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されない。」というカードなので、この系統のカードの中では比較的強い決め手を持つ事があげられる。また、[[再生]]能力を付けて再利用するなど、クリーチャーならではの強みを活かせることもある。
  
他に、[[強化]]してこれ自身も戦力にしたり、[[再生]]や[[被覆]]で守ったりがしやすく、特に[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]がある[[エルフ]]であるのは利点か。また緊急時には[[チャンプブロック]]要員に回せる点も利点と言えなくもない。
+
欠点は[[除去]]カードに対する致命的な弱点を抱えていることである。攻撃時に[[火力]]や[[バウンス]]でこのクリーチャーをピンポイント除去されると、[[攻撃クリーチャー]]が総討ち死にしたり、(当然このカードで攻撃するときは、ほぼ他のクリーチャーも総攻撃であるため)次のターンの相手の攻撃が素通りすることになったりと、単にブロック制限系呪文を[[打ち消す|打ち消さ]]れるよりも、かなり不利な結果を招く。このカード自身を後半引いたときに[[召喚酔い]]に影響されるのも若干マイナス。
  
欠点はあるが利点も大きいため、[[構築]]でも[[リミテッド]]でも活躍の実績がある。[[スタンダード]]では、[[ウルザ・ブロック]]期では[[ストンピィ]]で、[[オンスロート]]期には[[エルフ・ビート]]で、それぞれ強行突破用に採用された。リミテッドでの評価は賛否両論があり、ウルザ・ブロックは比較的膠着状態になりやすい[[環境]]であったこと、緑に高い[[パワー]]を持つクリーチャーが多かったことで高評価となっているが、オンスロート・ブロックは除去が強い環境であり欠点が響くことと、よりはっきりとしたエンドカードが多いこともあり、さほどの評価は得られていない。
+
上記の欠点を抱えつつも、[[ウルザ・ブロック]][[リミテッド]]は比較的膠着状態になりやすい[[環境]]であったこと、緑に高い[[パワー]]を持つ[[クリーチャー]]が多かったことが、このカードの評価を上げる要因となっている。[[オンスロート・ブロック]]のリミテッドではウルザ・ブロックほどの評価は得られていない。
  
*「可能ならば」ブロックするので、あるクリーチャーがこれをブロックできないなら、そのクリーチャーはブロックを強制されない。→[[ブロック制限]]、[[ブロック強制]]
+
*「可能ならば」[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]するので、ある[[クリーチャー]]がこれをブロックできないなら、そのクリーチャーはブロックを強制されない。→[[ブロック制限]]、[[ブロック強制]]
 +
*[[上位種]]は[[エルフの吟遊詩人/Elvish Bard]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE