「喊声のフェニックス/Warcry Phoenix」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
8行: 8行:
 
[[リミテッド]]では[[赤]]にとって貴重な低[[稀少度]]の飛行クリーチャーであり、速攻や復活能力によって前のめりの[[デッキ]]が最後の数点を削り取る力になってくれるだろう。[[シングルシンボル]]である点も扱いやすく、優秀な[[カード]]。復活が容易な構成なら、[[ウルザの秘本/Urza's Tome]]などで積極的に[[墓地送り]]にするのも手。
 
[[リミテッド]]では[[赤]]にとって貴重な低[[稀少度]]の飛行クリーチャーであり、速攻や復活能力によって前のめりの[[デッキ]]が最後の数点を削り取る力になってくれるだろう。[[シングルシンボル]]である点も扱いやすく、優秀な[[カード]]。復活が容易な構成なら、[[ウルザの秘本/Urza's Tome]]などで積極的に[[墓地送り]]にするのも手。
  
 +
*復活能力は、喊声のフェニックスが墓地にあるときに、[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]で[[攻撃クリーチャー]]を3体以上指定したときに[[誘発]]する。攻撃後に喊声のフェニックスが墓地に置かれても能力は誘発しないし、逆に能力が誘発した後に攻撃クリーチャーが3体未満になっても復活することができる。
 
*[[カード名]]は[[喊声]](英語名は違う)だが、能力は[[大隊]]に近い。
 
*[[カード名]]は[[喊声]](英語名は違う)だが、能力は[[大隊]]に近い。
 
*初出で[[アンコモン]]以下のフェニックスはこれが初。
 
*初出で[[アンコモン]]以下のフェニックスはこれが初。
*[[団結のドミナリア]]では類似した復活条件を持つ[[フェニックスの雛/Phoenix Chick]]が登場した。こちらも初出時からアンコモンである。
+
 
==ルール==
+
*復活能力は、喊声のフェニックスが墓地にあるときに、[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]で[[攻撃クリーチャー]]を3体以上指定したときに[[誘発]]する。攻撃後に喊声のフェニックスが墓地に置かれても能力は誘発しないし、逆に能力が誘発した後に攻撃クリーチャーが3体未満になっても復活することができる。
+
**攻撃している状態で戦場に出るクリーチャーは、攻撃クリーチャー指定ステップで選ばれたわけではないので数に含めない。
+
*攻撃している状態で戦場に出ることに関するルールは、[[攻撃している状態で戦場に出る]]を参照。
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[攻撃している状態で戦場に出る]]
 
*[[攻撃している状態で戦場に出る]]
 
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]
 
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE