「啓蒙の時代/Era of Enlightenment」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[エンチャント]]から[[クリーチャー・エンチャント]]に[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[神河/Kamigawa]]の近世の礎となる時代を描いた[[英雄譚]]。[[第2面]]は当時の僧の似姿である[[人間]]・[[モンク]]。
 
[[エンチャント]]から[[クリーチャー・エンチャント]]に[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[神河/Kamigawa]]の近世の礎となる時代を描いた[[英雄譚]]。[[第2面]]は当時の僧の似姿である[[人間]]・[[モンク]]。
  
;I-
+
{{未評価|神河:輝ける世界}}
:[[占術]]。
+
:直接的な[[アドバンテージ]]にはならないが、有効札を引き入れやすくなる。[[引く|ドロー]]手段と併用できればより有効に働く。
+
 
+
;II-
+
:[[ライフ]]回復。[[ライフ・アドバンテージ]]を直接稼げる。
+
:2[[マナ]]域を埋めてる分、最序盤の[[ボード・アドバンテージ]]は失いがちなので、これで補填できるのは嬉しい。
+
:II章の[[効果]]であり、これが[[誘発]]する[[ターン]]には[[マナ]]がかからない。ライフを得ることが条件の[[能力]]と相性良好。
+
 
+
;III-
+
:2/2[[先制攻撃]]に変身。
+
:元が2マナなことを考えれば十分な性能ではあるが、出るのは通常4ターン目以降。その頃には戦力としては微妙に頼りないが、先制攻撃で[[タフネス]]2以下の[[攻撃]]を牽制する防御的な役割は果たしやすい。
+
 
+
いずれの効果も直接的な[[アドバンテージ]]としては地味な印象。III章で[[変身]]すると2マナ[[クリーチャー]]としては十分な質になるが、英雄譚ゆえの出足の遅さが難点。それでも[[リミテッド]]であれば、ライフ・アドバンテージが[[構築]]よりも重視されやすく、[[除去]]も少ないため[[コントロール]]寄りデッキなら[[ブロッカー]]として頼れる。[[コモン]]中では先制攻撃持ちは貴重で、[[お前はもう死んでいる/You Are Already Dead]]や[[強化]]呪文など比較的安く[[ピック]]できるカード同士でポテンシャルを発揮させ合いやすい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://mtg-jp.com/reading/ur/NEO/0035729/ 神河史譚:啓蒙の時代]([[Daily MTG]] [[2022年]]1月19日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/ur/NEO/0035729/ 神河史譚:啓蒙の時代]([[Daily MTG]] [[2022年]]1月19日)
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE