「呪術師のワンド/Sorcerer's Wand」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sorcerer's Wand}}
 
{{#card:Sorcerer's Wand}}
  
[[プレイヤー]]か[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]限定の[[ティム]][[能力]]を付与する[[装備品]]。[[装備]]した[[クリーチャー]]が[[ウィザード]]だと[[ダメージ]]が増加する。
+
[[ティム]][[能力]]を付与する[[装備品]]。[[装備]]した[[クリーチャー]]が[[ウィザード]]だと[[ダメージ]]が増加する、[[ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow]]の[[上位互換]]。
  
戦線が膠着しがちな[[リミテッド]]では[[戦闘]]を介さずに[[対戦相手]]の[[ライフ]]を攻め続けられる削り手段として有用。ウィザード[[デッキ]]が上手く組めれば[[勝利]]手段として充分に計算できる。また、ほとんどの場合において爆弾[[レア]]となるプレインズウォーカーに対し、[[ブロッカー]]を無視して[[忠誠度]]を削れる点は嬉しい。
+
普通に使うだけで[[リミテッド]]では充分な制圧力を誇る。戦線が膠着しがちなリミテッドでは戦線を突破する手段として、または[[戦闘]]を介さずに[[対戦相手]]の[[ライフ]]を攻め続けられる削り手段として有用。ウィザード[[デッキ]]が上手く組めれば毎[[ターン]][[ショック/Shock]]を撃ち込めるようになるので、より凶悪な性能となる。
  
装備できるクリーチャーというお膳立てが必要にもかかわらず[[戦場]]にほとんど影響を与えないので、[[構築]]での採用はいささか難しい。
+
*この手の[[カード]]の例に漏れず、[[無限コンボ]]のパーツになりうる。登場時の[[スタンダード]]ではこれと、[[飢えた聖騎士/Famished Paladin]]+[[従者の献身/Squire's Devotion]]など。
 
+
*この手の[[カード]]の例に漏れず、[[無限コンボ]]のパーツになりうる。登場時の[[スタンダード]]ではこれと、[[飢えた聖騎士/Famished Paladin]]+[[絆魂]]付与手段など。
+
 
+
*[[溶岩使いの技/Lavamancer's Skill]]を参考にデザインされたと思われる。こちらは赤の[[オーラ]]でダメージを与える先が[[クリーチャー]]限定。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[起動型能力を与えるカード]]
 
*[[カード名百科事典#ワンド|ワンド]]([[カード名百科事典]])
 
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE