「呪文探求者/Spellseeker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Spellseeker}}
 
{{#card:Spellseeker}}
  
[[ETB]][[能力]]で[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[探す|探し]]、直接[[手札に加える]][[青]]の[[人間]]・[[ウィザード]]。
+
[[ETB]][[能力]]で[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[探す|探し]]、直接[[手札]]に加える[[青]]の[[人間]]・[[ウィザード]]。
  
 
探せる範囲は狭いものの、[[軽い|軽量]][[カード]]が重視される[[エターナル]]では十分に力を発揮できる。
 
探せる範囲は狭いものの、[[軽い|軽量]][[カード]]が重視される[[エターナル]]では十分に力を発揮できる。
  
これ自体が3[[マナ]]と動き出しがやや遅いわりに1/1と最低限の[[サイズ]]しか持たない点はネックになる。単に[[サーチ]]をするだけならより軽い[[商人の巻物/Merchant Scroll]]、[[燃え立つ願い/Burning Wish]]、[[冥府の教示者/Infernal Tutor]]など選択肢は豊富に存在する。従って、こちらは[[クリーチャー]]であることを活かした再利用や、[[装備品]]のようなクリーチャーが[[戦場]]に残る点を活かせるカードを採用した[[デッキ]]で使うなどで差別化したい。[[帝国の徴募兵/Imperial Recruiter]]でこれを探し出せるのも特徴と言え、さらに[[輪作/Crop Rotation]]など別のサーチ呪文に繋げて連鎖的にサーチができる点も面白い。ETB能力を使いまわすコンセプトと合致する[[忍術]]持ち[[忍者]]のお供として[[レガシー]]で採用される。
+
これ自体が3[[マナ]]と動き出しがやや遅いわりに1/1と最低限の[[サイズ]]しか持たない点はネックになる。単に[[サーチ]]をするだけならより軽い[[商人の巻物/Merchant Scroll]]、[[燃え立つ願い/Burning Wish]]、[[冥府の教示者/Infernal Tutor]]など選択肢は豊富に存在する。従って、こちらは[[クリーチャー]]であることを活かした再利用や、[[装備品]]のような生物が[[戦場]]に残る点を活かせるカードを採用した[[デッキ]]で使うなどで差別化したい。[[帝国の徴募兵/Imperial Recruiter]]でこれを探し出せるのも特徴と言え、さらに[[輪作/Crop Rotation]]など別のサーチ呪文に繋げて連鎖的にサーチができる点も面白い。
  
 
[[ハイランダー]][[構築]]になる[[統率者戦]]では単純にサーチの選択肢が増えるだけでありがたい存在。[[永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal]]で何度もETB能力を使いまわすのも強力。青のウィザードであることを活用し、[[儀式の大魔導師、イナーラ/Inalla, Archmage Ritualist]]で[[コピー]]する[[コンボデッキ]]も存在する。
 
[[ハイランダー]][[構築]]になる[[統率者戦]]では単純にサーチの選択肢が増えるだけでありがたい存在。[[永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal]]で何度もETB能力を使いまわすのも強力。青のウィザードであることを活用し、[[儀式の大魔導師、イナーラ/Inalla, Archmage Ritualist]]で[[コピー]]する[[コンボデッキ]]も存在する。
12行: 12行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[サーチカード]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[サーチカード]]
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[神話レア]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Wizards of the Street|Secret Lair Drop Series: Wizards of the Street]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE