「吸血鬼の君主/Vampire Sovereign」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vampire Sovereign}}
 
{{#card:Vampire Sovereign}}
  
[[君主の一噛み/Sovereign's Bite]]を[[内蔵]]した[[吸血鬼]]。
+
{{未評価|基本セット2019}}
 
+
[[ETB]]で3点[[ドレイン]]できる[[クリーチャー]]ということで、かつての[[スタンダード]]で猛威を振るった[[包囲サイ/Siege Rhino]]を彷彿させる。比較すると、1[[マナ]][[重い|重く]]なった上に[[サイズ]]が一回り小さくなったため[[マナレシオ]]が低めなこと、[[対象]]をとるため[[対戦相手]]が[[呪禁]]を持っていたり複数いたりした場合の[[効果]]が低くなることにおいて劣るものの、[[単色]]になった上でより確実な[[回避能力]]である[[飛行]]を得ているため、純粋な使いやすさでは勝るか。例によって[[無限]][[明滅]]などをさせれば必殺。
+
 
+
[[リミテッド]]においては出ただけで[[ライフ・アドバンテージ]]を得られる上、[[コモン]]以下の[[フライヤー]]すべてを一方的に倒せるサイズで[[フィニッシャー]]をも任せられる優良[[アンコモン]]。[[ライフ]][[回復]]の[[シナジー]]を活かせれば更に評価は上がる。一方で[[構築]]においては、[[キランの真意号/Heart of Kiran ]]や[[栄光をもたらすもの/Glorybringer]]、[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]や[[破滅の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Ravager]]など、[[環境]]の一線で活躍するフライヤーの多くに一方的に負けてしまうサイズが頼りないため、採用は厳しいか。
+
 
+
*{{Gatherer|id=448666}}は君主の一噛みの{{Gatherer|id=448661}}へと続いている。
+
*[[2019年]]9月の[[オラクル]]変更で[[貴族]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
+
*[[ダブルマスターズ2022]]では[[コモン]]として再録。[[パウパー]]で使用できるようになった。[[ブリンク#パウパー|オルゾフ・ブリンク]]で採用される。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE