「古の掘削/Ancient Excavation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ancient Excavation}}
 
{{#card:Ancient Excavation}}
  
大量に[[引く|引いて]]大量に[[捨てる]][[ルーター]]系統の[[呪文]]。引く枚数が[[あなた]]の元の[[手札]]の[[カード]]の枚数に依存する。[[基本土地サイクリング]]も持つ。
+
[[引く]]枚数が[[あなた]][[手札]][[カード]]の枚数に依存する[[ルーター]]系統の[[呪文]][[基本土地サイクリング]]も持つ。
  
基本的には「(これ自身を除く)現在の手札の2倍の枚数の中から手札を入れ替えられる」という形。例えて言うなら、[[トレイリアの風/Tolarian Winds]]の捨てる部分が後から選んでできるようになったもの、と言ったところ。手札はこれ自身を使った分だけ1枚減るため[[カード・アドバンテージ]]は失っているが、それ以上に手札の質を高めるための呪文と言えよう。
+
基本的には「(これ自身を除く)現在の手札の2倍の枚数の中から手札を入れ替えられる」という形。手札はこれ自身の分で減るため[[カード・アドバンテージ]]は失っているが、それ以上に手札の質を高めるための呪文と言えよう。ただし手札が擦り減った状態だと[[効果]]も目減りしていくので、例えば[[チェイン・コンボ]]などにおいて増えた手札の中にある不要カードを処分するような使い方になるだろう。ただその場合はこれ自身の4[[マナ]]という[[重い|重さ]]が負担になるか。少々状況を選ぶカードなので、手札が少なくて効果が低いときや[[マナスクリュー]]に陥っているときなどに基本土地サイクリングで処分できるのはありがたい。
 
+
手札が擦り減った状態だと[[効果]]も目減りしていくので、ある程度の枚数をキープしたうえでさらに手札を充実させたい局面での使用が望ましい。例えば[[チェイン・コンボ]]などにおいて、増えた手札の中にある不要カードを処分しつつさらに必要札を補充するような使い方になるだろう。
+
 
+
実用面で言うと、これ自身の4[[マナ]]という[[重い|重さ]]が負担であり、少々状況を選ぶカードでもある。手札が少なくて効果が低いときや[[マナスクリュー]]に陥っているときなどに基本土地サイクリングで処分できるのはありがたい。
+
  
 
*[[捨てる]]枚数は「これにより引いたカード」と同じ枚数。[[ドロー]]を[[置換]]などして引く枚数が減れば捨てる枚数もその分少なくなる。
 
*[[捨てる]]枚数は「これにより引いたカード」と同じ枚数。[[ドロー]]を[[置換]]などして引く枚数が減れば捨てる枚数もその分少なくなる。
**ルーター能力と基本的に相性がよい[[発掘]]であるが、これは良し悪しがある。何枚かは発掘に置換せずに素直に引かないと、戻した発掘カードをすぐに捨てることができない。また、引いてから捨てるため、手札にある発掘カードをすぐに活かすこともできない。
+
**このため[[発掘]]に置換すると手札に戻って来た発掘カードを捨てることができないが、逆に[[対戦相手]]に[[概念泥棒/Notion Thief]]を出された際にはカードを捨てなくて済む。
**逆に、ルーター全般の天敵である[[概念泥棒/Notion Thief]]を出されても、ドローを盗まれるだけでカードを捨てなくて済む。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE