「取りきり」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''取りきり'''とは、[[ドラフト]]で使用した[[カード]]の分配方法の1つ。自分が[[ピック]]したカードをそのまま所有できる。
+
=取りきり=
  
この取り方だと[[デッキ]]を作る為の[[ピック]]ではなく、「[[色]]が合わなくても高い[[レア]]を取る(マネーピック)」というピックに走る人が現れ[[ゲーム]]自体がつまらなくなる可能性があるため、[[カジュアルプレイ]]や店舗レベルの小規模な[[イベント]]ではあまり行われない。ただし途中で[[棄権]]した際にレアの配分で悩む必要がなく、例えボロ負けしても手元のレアカードは持ち帰れるので初心者を含み得るイベントではこちらの方が好まれる場合もある。
+
[[ドラフト]]で使用した[[カード]]の分け方の1つ。
 +
自分が[[ピック]]したカードをそのまま得られる。
  
一方[[トーナメント]]では、上位入賞者への報酬が設けられていることに加え、勝つことを目的とする[[プレイヤー]]が多いため、上記のような問題は無い。そのため、多くの[[リミテッド]]のトーナメントではこの形式が採用されている。
+
この取り方だと[[デッキ]]を作る為の[[ピック]]ではなく、単純に高い[[レア]]を取るピックに走る人が現れ[[ゲーム]]自体がつまらなくなってしまう為、ローカルな[[ドラフト]]ではあまり行われない。
 +
<!-- [[トーナメント]]志向の[[プレイヤー]]は目先のカード1枚よりも勝つことを目的とするため単純に高い[[レア]]を取るような傾向はないのだが、カードの強弱が分からない初心者などはそうしてしまう可能性があり、その結果[[ゲーム]]自体がつまらなくなってしまうことがある。このためトーナメント志向のプレイヤーの間ではあまり好まれない。
 +
初心者にも勝利を目指す人は多いです。強弱が分からなくてレアを取るなら、ピックの技術が未熟で「高額カード=強い=勝てる」と考えているだけですから、取りきりとは関係ないでしょう。
 +
取りきりで問題になるのは、そのドラフトにおいて弱いと分かっているカードをピックする場合です。 -->
 +
ただし途中でドロップした際のレアの配分に悩む必要がなく、負けてもそのカードは持ち帰れるので初心者を含み得るサイドイベントのドラフトなどではこちらの方が好まれる場合もある。
  
[[コンピューターゲーム]]である[[Magic Online]][[Magic: The Gathering Arena]]上のドラフトも通常は取りきり形式である一方で、カードが[[コレクション]]に加わらない「[[ファントム]]」形式も存在する。
+
一方で、[[トーナメント]]では目先のカード1枚よりも勝つことを目的とする[[プレイヤー]]が多いため、上記のような問題は無い。
 +
実際に[[リミテッド]][[トーナメント]]でも用いられる分け方であり、[[Magic Online]]上のドラフトもこの形式である。
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE