「原初のうねり/Primal Surge」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
撃てば勝ちと言える呪文であるが、それだけに10[[マナ]]とかなり[[重い|重く]]、[[オーバーキル]]感の強い[[カード]]。使うならば、[[インスタント]]・[[ソーサリー]]をほぼ排除した構成と、[[マナ加速]]手段(または呪文の[[マナ・コスト]]を踏み倒す手段)を両立した[[デッキ]]を組む必要がある。マナ加速に特化した[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]や、[[森の占術/Sylvan Scrying]]や[[古きものの活性/Ancient Stirrings]]を切り捨てた[[緑]]系[[ウルザトロン]]ならば、[[唱える]]こと自体は可能。
 
撃てば勝ちと言える呪文であるが、それだけに10[[マナ]]とかなり[[重い|重く]]、[[オーバーキル]]感の強い[[カード]]。使うならば、[[インスタント]]・[[ソーサリー]]をほぼ排除した構成と、[[マナ加速]]手段(または呪文の[[マナ・コスト]]を踏み倒す手段)を両立した[[デッキ]]を組む必要がある。マナ加速に特化した[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]や、[[森の占術/Sylvan Scrying]]や[[古きものの活性/Ancient Stirrings]]を切り捨てた[[緑]]系[[ウルザトロン]]ならば、[[唱える]]こと自体は可能。
  
返しの[[ターン]]の[[全体除去]]には注意。[[隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden]]などで[[速攻]]を付与したり、[[希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope]]などで[[除去耐性]]を付与したりする工夫も考えられる。あるいは[[研究室の偏執狂/Laboratory Maniac]]+適当な[[引く|ドロー]]手段や[[戦嵐のうねり/Warstorm Surge]]などで勝ってしまうのも一つの手。
+
返しの[[ターン]]の[[全体除去]]には注意。[[隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden]][[希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope]]を少数仕込んでおくことも考えられる。あるいは[[研究室の偏執狂/Laboratory Maniac]]+適当な[[引く|ドロー]]手段や[[戦嵐のうねり/Warstorm Surge]]などで勝ってしまうのも一つの手。
  
 
*原初のうねり自身はもちろんパーマネント・カードではない。万全を期すならば1枚[[挿す|挿し]]で使うことになる。
 
*原初のうねり自身はもちろんパーマネント・カードではない。万全を期すならば1枚[[挿す|挿し]]で使うことになる。
19行: 19行:
 
**追放したカードを戦場に出さないことを選択したとき。
 
**追放したカードを戦場に出さないことを選択したとき。
 
***裏を返せば、繰り返しは好きな回数で止めることができる。残りのライブラリーがすべてパーマネント・カードであっても、強制的にライブラリーが空になってしまうわけではない。
 
***裏を返せば、繰り返しは好きな回数で止めることができる。残りのライブラリーがすべてパーマネント・カードであっても、強制的にライブラリーが空になってしまうわけではない。
*原初のうねりの[[解決]]がすべて終了したら、まず[[状況起因処理]]([[レジェンド・ルール]]、[[タフネス]]0以下の[[墓地送り]]など)を適用し、続いて解決中に[[誘発]]していた[[誘発型能力]]([[ETB]]能力など)が[[スタック]]に乗る。
+
*原初のうねりの[[解決]]がすべて終了したら、まず[[状況起因処理]]([[レジェンド・ルール]]、[[プレインズウォーカーの唯一性ルール]][[野蛮の怒り/Force of Savagery]]の[[墓地]]送りなど)を適用し、続いて解決中に[[誘発]]していた[[誘発型能力]]([[CIP]]能力など)が[[スタック]]に乗る。
*公開されたパーマネントが全て同時に[[戦場に出る]]わけではないことに注意。例えば最初の公開で[[魂の管理人/Soul Warden]]がめくれたなら、繰り返しでめくれた後続のクリーチャー1枚につきそれぞれ能力が[[誘発]]するが、繰り返しの最後に魂の管理人がめくれたならばそれ以前の繰り返しの中でどれだけクリーチャーが出ていようと能力は誘発しない。
+
**1枚目と2枚目の[[伝説のパーマネント]]が[[対消滅]]したので3枚目は安心して戦場に出せる、というわけではない。原初のうねりの解決後に3枚まとめて対消滅する。
 +
*公開されたパーマネントが全て同時に[[戦場に出る]]わけではないことに注意。例えば最初の公開で[[魂の管理人/Soul Warden]]がめくれたなら、繰り返しでめくれた後続のクリーチャー1枚につきそれぞれ能力が[[誘発]]するが、繰り返しの一番最後に魂の管理人がめくれたならばそれ以前の繰り返しの中でどれだけクリーチャーが出ていようと能力は誘発しない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE