「厚皮のゴブリン/Thick-Skinned Goblin」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Thick-Skinned Goblin}}
 
{{#card:Thick-Skinned Goblin}}
  
[[エコー]]・[[コスト]]を踏み倒せる[[ゴブリン]]。2[[マナ]]2/1と(当時としては)悪くない[[サイズ]]に加え[[赤]]の[[除去]]に耐性([[プロテクション]])があるので、いろいろと使い出がある。
+
[[エコー]]を踏み倒す事ができる[[ゴブリン]]。2[[マナ]]2/1と悪くない[[サイズ]]に加え[[赤]]の[[除去]]に耐性([[プロテクション]])があるので、いろいろと使い出がある。
  
同じ[[時のらせんブロック]]に含まれるエコー持ちは大部分が赤の[[カード]]のため、[[色]]が合わなくて困るということはほとんど無いだろう。
+
通常のエコー・[[コスト]]の代わりに、0マナを[[支払う|支払い]]に充てることができる。エコー・コストの支払い自体が無くなるわけではないので、エコーを支払わない選択も可能であり、また、(0マナでなく)本来のエコー・コストを支払うことも適正である。
  
*この能力は、通常のエコー・コストの代わりに0マナを[[支払う]]ことを許可する能力であり、エコー・コストの支払いを無くしたりエコーを[[失う|失わ]]せたりするわけではない。(0マナでなく)本来のエコー・コストを支払うことや、エコー・コストを支払わない(で[[生け贄に捧げる]])ことも適正である。
+
同じ[[時のらせんブロック]]に含まれるエコー持ちはほとんどが赤の[[カード]]のため、[[]]が合わなくて困るという事はほとんど無いだろう。
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
 
[[時のらせん]]の多くのカード同様に過去のカードをリスペクトしており、これは[[クークズの番人/Keeper of Kookus]]をもとにデザインされている。
 
[[時のらせん]]の多くのカード同様に過去のカードをリスペクトしており、これは[[クークズの番人/Keeper of Kookus]]をもとにデザインされている。
  
公式記事<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/thick-skin-2007-03-13 Thick Skin](Arcana 2007年3月13日 [[Wizards of the Coast]]著 英語)</ref>によると、[[起動型能力]]の[[プロテクション]](赤)というメカニズムに限らず、イラストや[[フレイバー・テキスト]]も強く意識したデザインとなっている。「Thick-Skinned」という[[カード名]]自体がクークズの番人のフレイバー・テキストからの引用である(ただし、当時の日本語版では「神経の図太い」と翻訳)。
+
[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1289 Thick Skin]によると、[[起動型能力]]の[[プロテクション]](赤)というメカニズムに限らず、イラストや[[フレイバー・テキスト]]も強く意識したデザインとなっている。「Thick-Skinned」という[[カード名]]自体がクークズの番人のフレイバー・テキストからの引用である(ただし、当時の日本語版では「神経の図太い」と翻訳)。
 +
 
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''厚皮のゴブリン'''/''Thick-Skinned Goblin''は[[AR]]46世紀の[[ドミナリア/Dominaria]]に住まう[[ゴブリン/Goblin#ドミナリア|ゴブリン/Goblin]]。厚皮という名の通り、火に強い性質を持たされているが、全身生傷だらけな上に、酸の嵐が吹き荒れる時代性を反映して鼻や唇などの柔らかい組織は既に失われている({{Gatherer|id=133718}})。部族の宝物を管理する[[シャーマン]]であり、その宝の中には「怒れるペットや呪われた火難のランプ」などが含まれている。
+
'''厚皮のゴブリン'''/''Thick-Skinned Goblin''は[[AR]]46世紀の[[ゴブリン]]。厚皮という名の通り、火に強い性質を持たされているが、全身生傷だらけな上に、酸の嵐が吹き荒れる時代性を反映して鼻や唇などの柔らかい組織は既に失われている({{Gatherer|id=109703}})。部族の宝物を管理する[[シャーマン]]であり、その宝の中には「怒れるペットや呪われた火難のランプ」などが含まれている。
  
 
過去の時代の[[クークズの番人/Keeper of Kookus#ストーリー|クークズの番人/Keeper of Kookus]]とは炎への耐性のほか、眉毛の形、歯をむき出しにした笑い顔、手に持った鉄の棒、手袋とブーツなど非常によく似ている。その上、宝の「ペットやランプ」は[[クークズ/Kookus#ストーリー|クークズ/Kookus]]を指しているとも取れる。(→[[#開発秘話]]、[[クークズの番人/Keeper of Kookus#ストーリー]]参照)
 
過去の時代の[[クークズの番人/Keeper of Kookus#ストーリー|クークズの番人/Keeper of Kookus]]とは炎への耐性のほか、眉毛の形、歯をむき出しにした笑い顔、手に持った鉄の棒、手袋とブーツなど非常によく似ている。その上、宝の「ペットやランプ」は[[クークズ/Kookus#ストーリー|クークズ/Kookus]]を指しているとも取れる。(→[[#開発秘話]]、[[クークズの番人/Keeper of Kookus#ストーリー]]参照)
 +
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
*[[コスト変更カード]]
 
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE