「半鮫半/Half-Shark, Half-」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
 
|カード名=半鮫半/Half-Shark, Half-|
 
|カード名=半鮫半/Half-Shark, Half-|
|タイプ=〔青〕クリーチャー — サメ(Shark)
+
|タイプ=〔青〕クリーチャー ― 魚(Fish)
 
|カードテキスト=あなたのアップキープの開始時に、<br>拡張(5)(青)((5)(青), あなたの手札からこのカードを公開する:宿主1つを対象とし、これをそれに結合させる。拡張はソーサリーとしてのみプレイできる。)
 
|カードテキスト=あなたのアップキープの開始時に、<br>拡張(5)(青)((5)(青), あなたの手札からこのカードを公開する:宿主1つを対象とし、これをそれに結合させる。拡張はソーサリーとしてのみプレイできる。)
 
|PT=+3/+3
 
|PT=+3/+3
17行: 17行:
 
また拡張[[コスト]]が6マナとかなり[[重い]]のも難点。能力の誘発は通常さらに次のターンからであるなど、なかなか悠長なカードである。これを使用したい場合には、[[デッキ]]を長期戦向けにする必要があるだろう。
 
また拡張[[コスト]]が6マナとかなり[[重い]]のも難点。能力の誘発は通常さらに次のターンからであるなど、なかなか悠長なカードである。これを使用したい場合には、[[デッキ]]を長期戦向けにする必要があるだろう。
  
*[[アーティスト]]の[[Brynn Metheney]]氏は、自らのサイトで半鮫半子猫/Half-Shark, Half-Kittenとも言うべき[[サメ]]と[[猫]]が合体したような生き物を公開して人気を博している。アップキープ毎の[[ライフ]][[回復]]は悠長だが、氏のファンなら試してみよう。
+
*[[アーティスト]]の[[Brynn Metheney]]氏は、自らのサイトで半鮫半子猫/Half-Shark, Half-Kittenとも言うべきサメとネコが合体したような生き物を公開して人気を博している。アップキープ毎の[[ライフ]][[回復]]は悠長だが、氏のファンなら試してみよう。
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[魚]]だったが、[[イコリア:巨獣の棲処]]および[[統率者2020]]で[[サメ]]が復活したことを受け、[[2020年]]4月の[[オラクル]]変更で魚からサメに変更された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/ikoria-lair-behemoths-update-bulletin-2020-04-10 Ikoria: Lair of Behemoths Update Bulletin](News [[2020年]]4月10日 [[Eli Shiffrin]]著)</ref>。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
{{Unstableの半身半}}
 
{{Unstableの半身半}}
 
==脚注==
 
<references/>
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE