「千足虫/Gigapede」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gigapede}}
 
{{#card:Gigapede}}
  
[[パーミッション]]殺しの巨大な[[昆虫]]。[[命取りの昆虫/Deadly Insect]][[ダブルシンボル]]にしたら、[[墓地]]からの[[回収]]が付いた。
+
[[パーミッション]]殺しの巨大な[[昆虫]]。
 +
[[命取りの昆虫/Deadly Insect]][[タフネス]]の低さからクリーチャー戦で簡単に相打ちが取られ、戦闘を任せるにはあまりに脆かった。
 +
が、それが毎[[ターン]]出てくるとなると話は変わってくる。
  
命取りの昆虫は[[タフネス]]の低さから[[クリーチャー]]戦で簡単に相打ちが取られ、[[戦闘]]を任せるにはあまりに脆かったが、それが毎[[ターン]]出てくるとなると話は変わってくる。[[手札]][[捨てる|捨てて]]墓地のこれと交換できるため、[[フィニッシャー]]の回収という目的の他に、同時に[[マッドネス]]や[[フラッシュバック]]も利用できる。そのため、各種[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]への対抗手段として、[[ステロイド]]や[[マッドネス (デッキ)|マッドネス]]に採用された。
+
[[手札]]を捨てて[[墓地]]のこれと交換するため、[[フィニッシャー]]の回収という目的の他に、同時に[[マッドネス]]や[[フラッシュバック]]も利用できる。
 +
そのため、各種[[コントロール#deck|コントロールデッキ]]への対抗手段として、[[マッドネス#deck|ステロイド]]や[[マッドネス]]に採用された。
  
*[[メインデッキ|メイン]]投入の主な理由は[[アストログライド]]対策。
+
*メイン投入の主な理由は[[アストログライド]]対策。
*Gigapedeとは"Giga"(10億)と"centipede"(文字通り「百足」、ムカデのこと)を組み合わせた造語。ちなみに「千足」はヤスデ(馬陸)の別名とされるが、これも英語に対応していて"millipede"という。"milli-"が1,000の意味である。そこからすると「十億足」とでも訳すべきなのかもしれないが、語感の良さを優先したのだろう。
+
*Gigapedeとは"Giga"(10億)と"centipede"(文字通り「百足」、ムカデのこと)を組み合わせた造語。
 +
ちなみに「千足」はヤスデ(馬陸)の別名とされるが、これも英語に対応していて"millipede"という。"milli-"が1,000の意味である。
 +
そこからすると「十億足」とでも訳すべきなのかもしれないが、語感の良さを優先したのだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE