「千年嵐/Thousand-Year Storm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Thousand-Year Storm}}
 
{{#card:Thousand-Year Storm}}
  
[[あなた|自分]]の[[インスタント]]や[[ソーサリー]][[呪文]]が[[ストーム]]を持つかのようになる[[エンチャント]]。ただし参照するのも[[唱える|唱えた]]インスタントかソーサリーのみである。
+
{{未評価|ラヴニカのギルド}}
 
+
ストームの凶悪さは言うに及ばず、まして全てのインスタント・ソーサリーがそれを持つようになれば叩き出す[[アドバンテージ]]の量は計り知れない。ただしこれ自体がかなり[[重い|重く]]、また[[デッキ]]に入れてある呪文がこれを引き込めていない状態でも意味を持つものでなければ[[腐る|腐って]]しまう。[[色]]も含めて最も相性が良いのはやはり[[火力]]で、序盤から中盤は[[除去]]として使いこれが[[戦場に出す|戦場に出て]]以降は[[フィニッシャー|フィニッシュ手段]]として用いることができる。もちろん普通に順番に[[プレイ]]しているだけでは[[手札]]が尽きてしまうので、これまたストーム効果と相性の良い[[引く|ドロー]]呪文で補助してやるのも良いだろう。[[カード]]1枚で呪文2枚分としてカウントできる[[再活]]はもちろん好相性。[[コンボ]]的な使い方はもちろん、単純なアドバンテージ源兼フィニッシャーとしての運用も充分に考えられる。
+
 
+
[[スタンダード]]では各種[[置物]]対策や[[打ち消す|打ち消し]]の存在から[[トーナメント]]水準には至っていないが、[[宝物]]や[[マナ・クリーチャー]]などの[[マナ加速]]からこれを叩きつけて[[軽い|軽量]][[インスタント]]を連打する[[コンボデッキ]]が[[構築]]されている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0031393/ 岩SHOWの「デイリー・デッキ」:千年嵐(スタンダード)]</ref>。[[ラヴニカのギルド]]の時点では[[ファンデッキ]]レベルだったが、[[ラヴニカの献身]]でマナ加速手段に[[成長のらせん/Growth Spiral]]や[[息詰まる徴税/Smothering Tithe]]を、千年嵐を直接[[戦場に出す]]と共に大量ドローを兼ねる[[有事の力/Emergency Powers]]を、千年嵐を出した後の[[終了ステップ]]にインスタントを一気に[[唱える|唱え]]やすくなる[[荒野の再生/Wilderness Reclamation]]をそれぞれ獲得したことでコンボの精度が向上した。
+
 
+
*ストームと異なり、自分が唱えた呪文しか数えないことに注意。
+
*名前にも「嵐/Storm」が入っており、[[キーワード能力]]のストームを意識したものと思われる。
+
 
+
==ストーリー==
+
[[ラヴニカのギルド]]の[[注目のストーリー]]の1枚。
+
 
+
[[ラル・ザレック/Ral Zarek (ストーリー)|ラル・ザレック/Ral Zarek]]の[[ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet]]に[[多元宇宙/Multiverse]]と[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]の事実を隠そうとする企ては失敗に終わった。竜英傑は既に[[ラヴニカ/Ravnica]]より広い世界とそれを渡る者の存在を知っていたのだ。ミゼットは[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]の撃退にプレインズウォーカー達を呼び寄せることが必要と予見し、ラルにプレインズウォークを観測する電光虫プロジェクトの強化と拡大を命じる。その強化の一面として、ラヴニカは強力な嵐に包まれ都市は大雨に見舞われた。
+
 
+
{{フレイバーテキスト|ラルの嵐が謎めいた反応に音を立てた。プレインズウォーカーがラヴニカに侵入している。}}
+
 
+
==脚注==
+
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コピーカード]]
 
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE