「千の月の鍛冶場/Thousand Moons Smithy」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Thousand Moons Smithy}}
 
{{#card:Thousand Moons Smithy}}
  
5つの[[アーティファクト]]や[[クリーチャー]]を[[タップ]]することで[[変身する両面カード]]。
+
5つの[[アーティファクト]]や[[クリーチャー]]を[[タップ]]することで[[変身する両面カード]]。[[第1面]]はアーティファクトやクリーチャーの数に等しい[[サイズ]]を持つ[[ノーム]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[伝説のアーティファクト]]。[[第2面]]はこの土地からの[[マナ]]を使ってアーティファクトやクリーチャー[[呪文]]を[[唱える]]とトークンを生成する[[伝説の]][[アーティファクト・土地]]。
  
[[第1面]]はアーティファクトやクリーチャーの数に等しい[[サイズ]]を持つ[[ノーム]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[伝説のアーティファクト]]。トークンが参照する範囲が広く、[[デッキ]]をアーティファクトに寄せていれば出た時点で[[フィニッシャー]]サイズになっていることも珍しくない。[[変身]]条件が一見重く感じられるかもしれないが、トークンの成長条件がそのまま変身条件に直結していることから、事前に[[マナ加速]]も兼ねて[[マナ・アーティファクト]]をばら撒いておけば自然と変身条件を満たせる。同セット内の[[加工鋳造所/Fabrication Foundry]]は[[破壊]]された鍛冶場を[[戦場]]に戻して立て直しにも繋げられるため相性が良い。
+
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
 
+
[[第2面]]はこの土地からの[[マナ]]を使ってアーティファクトやクリーチャー[[呪文]]を[[唱える]]とトークンを生成する[[伝説の]][[アーティファクト・土地]]。伝説であることから実質1ターンに1回の制約こそあるが、ノーコストでトークンが生成できる[[能力]]は破格。ノーム・トークンは横に並べていくだけで勝手にサイズが上がっていき、例え[[全体除去]]を撃たれたとしても[[手札]]に対応する呪文があればすぐ再展開可能と、一旦[[変身]]すればこれ1枚で戦場を制圧することが可能となる。気がかりはアーティファクト・土地であるせいでアーティファクト破壊に引っかかってしまう所か。ただし第1面の[[マナ・コスト]]が4マナなおかげで[[兄弟仲の終焉/Brotherhood's End]]でノーム・トークン諸共に流されない点は有難い。
+
 
+
[[スタンダード]]では[[アゾリウス・アーティファクト#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|アゾリウス・アーティファクト]]の[[フィニッシャー]]として採用される。
+
 
+
[[リミテッド]]では[[ボムレア]]。本体が即[[除去]]されてもトークンだけで十分脅威であり、また[[修繕士の手持ち鞄/Tinker's Tote]]から千の月の鍛冶場で最速5[[ターン]]目に変身するパターンも再現性が高い。
+
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
15行: 9行:
 
*千の兵舎のトークン生成能力はマナが持つ性質ではなく、千の兵舎が持つ[[誘発型能力]]である。千の兵舎から生み出したマナを使って呪文を唱えても、千の兵舎が戦場に存在していなかったら何も起きない。
 
*千の兵舎のトークン生成能力はマナが持つ性質ではなく、千の兵舎が持つ[[誘発型能力]]である。千の兵舎から生み出したマナを使って呪文を唱えても、千の兵舎が戦場に存在していなかったら何も起きない。
 
*千の兵舎から生み出したマナを2つ以上使って呪文を唱えても、誘発は1回である。
 
*千の兵舎から生み出したマナを2つ以上使って呪文を唱えても、誘発は1回である。
*[[変身する両面カード]]の[[第2面]]の[[マナ総量]]は、[[第1面]]の値に基づく({{CR|{{その他のルールのCR番号|両面カード}}.8e}})。千の兵舎のマナ総量は4である(0ではない)。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
22行: 15行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[オルテカ/Oltec#千の月/The Thousand Moons|千の月/The Thousand Moons]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE