「十三嗜好症/Triskaidekaphile」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[十三恐怖症/Triskaidekaphobia]]と対を成すような名前の[[クリーチャー]]。自分の[[アップキープ]]の開始時に、[[手札]]枚数が忌み数である13ちょうどだと[[勝利]]する。
 
[[十三恐怖症/Triskaidekaphobia]]と対を成すような名前の[[クリーチャー]]。自分の[[アップキープ]]の開始時に、[[手札]]枚数が忌み数である13ちょうどだと[[勝利]]する。
  
通常、[[手札の上限]]は7枚。普通であれば、これを設置した後に最低でも6枚引かなければならない。もちろん、実際には手札を使えばその分だけ引く必要のある枚数は増える。これ自体は[[除去耐性]]を持たない[[小型クリーチャー]]で、[[青]]が[[引く|ドロー]]を得意とする[[色]]とはいえ、守りつつ手札を増やしていくのは難しい。同セットでは[[フラッシュバック]]や[[降霊]]により、一度凌いだだけでは安心できない状況が増えている点も拍車をかける。
+
通常、[[手札の上限]]は7枚。普通であれば、これを設置した後に6枚を引かなければならない。もちろん、実際には手札を使えばその分だけ引く必要のある枚数は増える。これ自体は[[除去耐性]]を持たない[[小型クリーチャー]]で、[[青]]が[[引く|ドロー]]を得意とする[[色]]とはいえ、守りつつ手札を増やしていくのはかなり難しい。同セットでは[[フラッシュバック]]や[[降霊]]により、一度凌いだだけでは安心できない状況が増えている点も拍車をかける。
  
余った[[マナ]]でドローできるクリーチャーとしては[[蒼穹の魔道士/Azure Mage]]に近く、特殊勝利を狙わなくとも[[ドロー・エンジン]]として採用しておく意義はある。デッキの主軸として特殊勝利を狙うよりも、あくまで勝ち筋のひとつとしつつ、メインは[[システムクリーチャー]]としての活躍を見込んだ方が安定しやすいだろう。こちらは[[タフネス]]寄りになったため場持ちはよくなったが、[[クロック]]としては期待しづらい。[[フォーゴトン・レルム探訪]]で登場した[[ウィザード・クラス/Wizard Class]]とは相性が良く、あらかじめ置いておけばこれが出てから勝利までにかかる時間を減らすことが可能、レベル2の効果でドローもでき、最終的には能力を[[起動]]すると同時にクリーチャーの[[強化]]を行えるようになる。
+
余った[[マナ]]でドローできるクリーチャーとしては[[蒼穹の魔道士/Azure Mage]]に近く、特殊勝利を狙わなくとも[[ドロー・エンジン]]として採用しておく意義はある。デッキの主軸として特殊勝利を狙うよりも、あくまで勝ち筋のひとつとしつつ、メインは[[システムクリーチャー]]としての活躍を見込んだ方が安定しやすいだろう。こちらは[[タフネス]]寄りになったため場持ちはよくなったが、[[クロック]]としては期待しづらい。[[ウィザード・クラス/Wizard Class]]をあらかじめ置いておけば、これが出てから勝利までにかかる時間を減らすことが可能。レベル2の効果でドローも出来るなど相性は良い。
  
 
[[リミテッド]]では[[デッキ]]の枚数が少なく、特殊勝利を狙うのは難しい。だが[[勝利条件]]を無視しても、単純に使いまわせるドロー・エンジンなので[[マナフラッド]]受けとしてそれなりに優秀であり、2[[マナ]]1/3という序盤の攻勢から身を守れる[[サイズ]]もあるのでピックしておいて損はない。ただし[[起動コスト]]がかさむ関係上、[[夜]]を招きやすい点には注意。
 
[[リミテッド]]では[[デッキ]]の枚数が少なく、特殊勝利を狙うのは難しい。だが[[勝利条件]]を無視しても、単純に使いまわせるドロー・エンジンなので[[マナフラッド]]受けとしてそれなりに優秀であり、2[[マナ]]1/3という序盤の攻勢から身を守れる[[サイズ]]もあるのでピックしておいて損はない。ただし[[起動コスト]]がかさむ関係上、[[夜]]を招きやすい点には注意。
11行: 11行:
 
*[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]を使用している。[[アップキープ・ステップ]]の開始時に手札が13枚でなければ[[誘発]]せず、[[解決]]時にも13枚なければ勝利できない。
 
*[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]を使用している。[[アップキープ・ステップ]]の開始時に手札が13枚でなければ[[誘発]]せず、[[解決]]時にも13枚なければ勝利できない。
 
*日本語の[[名前|カード名]]は[[誤訳/名訳|誤訳]]。"-phile"で「~嗜好症者」を意味するため、クリーチャーであることも相まって「十三嗜好症者」と訳すのが適切。十三恐怖症と対になるように訳した弊害と言える。
 
*日本語の[[名前|カード名]]は[[誤訳/名訳|誤訳]]。"-phile"で「~嗜好症者」を意味するため、クリーチャーであることも相まって「十三嗜好症者」と訳すのが適切。十三恐怖症と対になるように訳した弊害と言える。
*[[イニストラード:真夜中の狩り]]の[[バンドル]]には異なる{{Gatherer|id=539038}}の[[プレミアム・カード|プレミアム]]仕様[[プロモーション・カード]]が封入されている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/boosters-and-products-innistrad-midnight-hunt-2021-09-02 The Boosters and Products of Innistrad: Midnight Hunt]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035439/ 『イニストラード:真夜中の狩り』製品紹介]([[Daily MTG]] [[2021年]]9月2日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
+
 
==脚注==
+
<references />
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[勝利条件#勝利条件カード一覧|勝利条件カード]]
 
*[[勝利条件#勝利条件カード一覧|勝利条件カード]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE