「化学防護服(中古)/Hazmat Suit (Used)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
 
|コスト=(3)(黒)
 
|コスト=(3)(黒)
 
|タイプ=エンチャント — オーラ(Aura)
 
|タイプ=エンチャント — オーラ(Aura)
|カードテキスト=エンチャント(クリーチャー)<br />エンチャントされているクリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに威迫を持つ。<br />プレイヤーの皮膚や指の爪がエンチャントされているクリーチャーに触れるたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。<br>透かし:[[卑怯な破滅軍団/League of Dastardly Doom]]
+
|カードテキスト=エンチャント(クリーチャー)<br />エンチャントされているクリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに威迫を持つ。<br />プレイヤーの皮膚や指の爪がエンチャントされているクリーチャーに触れるたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。
 
|アーティスト=Michael Phillippi
 
|アーティスト=Michael Phillippi
 
|Gathererid=439446
 
|Gathererid=439446
14行: 14行:
 
性能的には[[荒々しい渇望/Untamed Hunger]]そのままに、[[マナ・コスト]]が1[[マナ]]増えたうえライフを失いかねない[[ペナルティ能力|デメリット]]がついたもので、[[強化]]オーラとしてはあまり優秀とは言い難い。そもそも[[対戦相手]]はあなたのカードに触れる必要がないので、基本的にライフを失うのは[[タップ]]・[[アンタップ]]のたびにカードに触れる必要のある[[あなた]]自身となる。それでも[[Unstable]]の[[リミテッド]]では貴重な[[回避能力]]を与える[[カード]]に違いなく、ライフ損失を覚悟しつつ使っていくことになるだろう。
 
性能的には[[荒々しい渇望/Untamed Hunger]]そのままに、[[マナ・コスト]]が1[[マナ]]増えたうえライフを失いかねない[[ペナルティ能力|デメリット]]がついたもので、[[強化]]オーラとしてはあまり優秀とは言い難い。そもそも[[対戦相手]]はあなたのカードに触れる必要がないので、基本的にライフを失うのは[[タップ]]・[[アンタップ]]のたびにカードに触れる必要のある[[あなた]]自身となる。それでも[[Unstable]]の[[リミテッド]]では貴重な[[回避能力]]を与える[[カード]]に違いなく、ライフ損失を覚悟しつつ使っていくことになるだろう。
  
このままではただのデメリット付きオーラに過ぎないので、ここは対戦相手に触れてもらうように一計を案じてみたい。[[テキスト]]の確認を求められた際に手に取って読ませるとか、[[完全に普通の肘掛け椅子/Entirely Normal Armchair]]をこのカードの下に完全に隠してしまうのもいいだろう。対戦相手が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているクリーチャーに付けた場合、残りライフに余裕がない状況なら相手はそのカードに触れにくくなるので、リスクはあるが[[横柄/Insolence]]っぽい妨害オーラとして機能する。
+
このままではただのデメリット付きオーラに過ぎないので、ここは対戦相手に触れてもらうように一計を案じてみたい。[[テキスト]]の確認を求められた際に手に取って読ませるとか、[[完全に普通の肘掛け椅子/Entirely Normal Armchair]]をこのカードの下に完全に隠してしまうのもいいだろう。対戦相手が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているクリーチャーに付けた場合、残りライフに余裕がない状況なら相手はそのカードに触れにくくなくなるので、リスクはあるが[[横柄/Insolence]]っぽい妨害オーラとして機能する。
  
 
*Unstableのリミテッドに参加する際は手袋を持参していこう。ゴム手袋がフレーバー的に望ましい。
 
*Unstableのリミテッドに参加する際は手袋を持参していこう。ゴム手袋がフレーバー的に望ましい。
26行: 26行:
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*このカード自体に触れてもライフは失わない<ref name="FAQ">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/unstable-faqawaslfaqpaftidawabiajtbt-2017-11-22 Unstable FAQAWASLFAQPAFTIDAWABIAJTBT]/[https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0029957/ 『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集](News 2017年11月22日 [[Mark Rosewater]]著)</ref><ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/168397848243/if-my-opponent-has-a-creature-enchanted-with Blogatog](Mark Rosewaterのブログ)</ref>。ライフを失うのは[[エンチャント]]されているクリーチャーに触れたときである。
+
*このカード自体に触れてもライフは失わない<ref name="FAQ">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/unstable-faqawaslfaqpaftidawabiajtbt-2017-11-22 Unstable FAQAWASLFAQPAFTIDAWABIAJTBT]/[http://mtg-jp.com/rules/docs/faq_ust_j.html 『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集](News 2017年11月22日 [[Mark Rosewater]]著)</ref><ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/168397848243/if-my-opponent-has-a-creature-enchanted-with Blogatog](Mark Rosewaterのブログ)</ref>。ライフを失うのは[[エンチャント]]されているクリーチャーに触れたときである。
 
**従って、[[手札]]にあるこのカードを[[公開]]しても、[[追放]]されているこのカードに触れても、[[ルールの法律家/Rules Lawyer]]によって単独で[[戦場]]に残ったこのカードや、このカードにエンチャントされているクリーチャー以外の[[オブジェクト]]に触れても、ライフを失わない。
 
**従って、[[手札]]にあるこのカードを[[公開]]しても、[[追放]]されているこのカードに触れても、[[ルールの法律家/Rules Lawyer]]によって単独で[[戦場]]に残ったこのカードや、このカードにエンチャントされているクリーチャー以外の[[オブジェクト]]に触れても、ライフを失わない。
*[[スリーブ|カードスリーブ]]でライフを失うことを防ぐことはできない。[[アン・ゲーム]]ルールのもとでは、スリーブは「触れる」[[効果]]においてカードの一部として扱われる<ref name="FAQ"/>。
+
*[[スリーブ|カードスリーブ]]でライフを失うことを防ぐことはできない。[[銀枠]]ルールのもとでは、スリーブは「触れる」[[効果]]においてカードの一部として扱われる。<ref name="FAQ"/>。
 
*皮膚や指の爪がカードやそのスリーブに触れていない限り、ライフを失うことはない。シャツやハンカチや手袋や義手を使えば皮膚や指の爪で触れることなくカードを動かすことができる<ref name="FAQ"/><ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/167947237583/can-i-protect-myself-from-hazmat-suit-used-by Blogatog](Mark Rosewaterのブログ)</ref>。
 
*皮膚や指の爪がカードやそのスリーブに触れていない限り、ライフを失うことはない。シャツやハンカチや手袋や義手を使えば皮膚や指の爪で触れることなくカードを動かすことができる<ref name="FAQ"/><ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/167947237583/can-i-protect-myself-from-hazmat-suit-used-by Blogatog](Mark Rosewaterのブログ)</ref>。
 
*エンチャントされているクリーチャーを持って対戦相手に触れることでは、対戦相手のライフを失わせることはできない<ref name="FAQ"/>。これは[[Vile Bile]]において、ライフを失うのは「あなたが触れたとき」であり、「あなたが触れられたとき」ではないという裁定ができているためである。
 
*エンチャントされているクリーチャーを持って対戦相手に触れることでは、対戦相手のライフを失わせることはできない<ref name="FAQ"/>。これは[[Vile Bile]]において、ライフを失うのは「あなたが触れたとき」であり、「あなたが触れられたとき」ではないという裁定ができているためである。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE