「包み込む炎/Engulfing Flames」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Engulfing Flames}}
 
{{#card:Engulfing Flames}}
  
[[フラッシュバック]]付きの[[再生]]できない[[クリーチャー]]1点[[火力]]。
+
[[フラッシュバック]]付きの[[再生]]できない[[クリーチャー]]1点[[火力]]。
 +
[[火葬/Incinerate]]には流石に劣るものの、フラッシュバックがあるので便利なカード。
  
[[火葬/Incinerate]]には流石に劣るものの、フラッシュバックがあるので便利な[[カード]]。[[パッチワーク・ノーム/Patchwork Gnomes]]や[[夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar]]、[[幽体オオヤマネコ/Spectral Lynx]]、[[リバー・ボア/River Boa]]などは絶好のカモといえる。
+
[[パッチワーク・ノーム/Patchwork Gnomes]]や[[夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar]]、[[幽体オオヤマネコ/Spectral Lynx]]、[[リバー・ボア/River Boa]]などは絶好の鴨と言える。
 
+
*2回打てるのは[[コントロール#deck|スライ]]などの[[タフネス]]1が多い相手に有効。どちらかと言えば[[コントロール]]向きなカードである。
2回[[唱える|唱え]]られるため、[[スライ]]などの[[タフネス]]1が多い[[デッキ]]相手に有効。フラッシュバック・コストが[[重い]]ため、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]向きな[[溶岩の投げ矢/Lava Dart]]に比べるとこちらは[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向きなカードである。[[ローテーション]]前の[[エクステンデッド]]では、再生対策と上記のスライ対策を兼ねて様々なデッキの[[サイドボード]]に採用されていた。
+
*[[ローテーション]]前の[[エクステンデッド]]では再生対策と上記のスライ対策を兼ねて様々なデッキの[[サイドボード]]に採用されていた。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE